2012年 5月 11日
沖縄県祖国復帰40周年大会
5月11日から二泊三日の日程で、
『沖縄県祖国復帰40周年大会』に参加してきます。
昭和47年 5月15日、
27年もの米国統治から 沖縄が祖国へ帰ってきた日です。
そして今年は、復帰40年目を向かえる記念すべき年です!
沖縄は大東亜戦争において、
本土決戦の場となり 約19万の日本人が散華しました。
そして 日本が大戦に敗れると、
サンフランシスコ講和条約(S27年4月28日発効)により
沖縄県は 米国の施政権下に置かれました。
それから 27年後、
沖縄県民の懸命な努力と 国民の熱烈な支援により
沖縄県は やっっっと日本に復帰できたのです。
佐藤栄作首相(当時)の言葉に
「およそ戦争によって失った領土を
平和裏に回復するという事は
世界の歴史上たぐいまれな事柄」と あります。
この言葉からも分かるように、
「祖国復帰」は世界に誇ることのできる快挙であり、
沖縄戦と共に 風化させてはならない大切な歴史です。
この歴史的意義を明らかにし、
「祖国復帰」に懸けた先人達の願いや想いを、
次の世代へ しっかりとバトンタッチしなければなりません。
みんなで祖国復帰を祝い、
日本の礎を築いてくれた先人達へ 感謝の気持ちを捧げましょう。
『沖縄県祖国復帰40周年大会』に参加してきます。
昭和47年 5月15日、
27年もの米国統治から 沖縄が祖国へ帰ってきた日です。
そして今年は、復帰40年目を向かえる記念すべき年です!
沖縄は大東亜戦争において、
本土決戦の場となり 約19万の日本人が散華しました。
そして 日本が大戦に敗れると、
サンフランシスコ講和条約(S27年4月28日発効)により
沖縄県は 米国の施政権下に置かれました。
それから 27年後、
沖縄県民の懸命な努力と 国民の熱烈な支援により
沖縄県は やっっっと日本に復帰できたのです。
佐藤栄作首相(当時)の言葉に
「およそ戦争によって失った領土を
平和裏に回復するという事は
世界の歴史上たぐいまれな事柄」と あります。
この言葉からも分かるように、
「祖国復帰」は世界に誇ることのできる快挙であり、
沖縄戦と共に 風化させてはならない大切な歴史です。
この歴史的意義を明らかにし、
「祖国復帰」に懸けた先人達の願いや想いを、
次の世代へ しっかりとバトンタッチしなければなりません。
みんなで祖国復帰を祝い、
日本の礎を築いてくれた先人達へ 感謝の気持ちを捧げましょう。