2012年 5月 09日

「東京いずみ幼稚園」視察!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は足立区にある「東京いずみ幼稚園」を視察して来ました。

教室の壁に貼ってある掲示物。文章には、普通に漢字が使われている。
東京いずみ幼稚園は
音楽教育に力を入れている事で有名です。
リトミックやミュージックステップを行い、
3年間でほぼすべての園児が
絶対音感を身につけるといいます。

就学前の子供達が
絶対音感を身につけるなんて スゴイですよね!
これは それだけ集中力を養い、
頭を使うトレーニングを重ねてきた…と
言う事でしょう。

また、幼児期の言葉教育の大切さを提唱し、
漢字教育に力を入れているのも特徴です。
3歳児のクラスから、論語やことわざ、四字熟語、
漢字仮名交じりの絵本に親しみ、
5歳児になる頃には百人一首50句も
子供達の美し合唱を聞かせて頂きました♪
暗唱できるようになるそうです!

その結果、この幼稚園を出た子供達の知能指数は、
平均で110~120と言う事です。(平均が100)
またまたスゴイですね!

また、授業中(授業中と言うのかな?)は正座が基本!
背筋が伸びると、真が伸びる!
その言葉の通り 靴を揃える姿や静かに話を聞く態度は、
今どきの大人(?)よりも 立派に出来ていました。

「三つ子の魂 百まで」と言う言葉があります。
幼児教育は 人間形成の基本となるもので、
その子の一生を決める…と言っても過言ではないでしょう。

今回の視察で、その大切さが良く分かりました。
杉並区でも、幼児教育の充実に努めて行きたいと思います!