2012年 3月 12日
仰げば尊し
今日は、杉並区高円寺にある東京保育専門学校の卒業式。
私も来賓として、出席させて頂きました。
ここは カトリックの精神を理念としているため、
教育の至る所に “神の愛” が感じられる学校です。
式典で、久しぶりに『仰げば尊し』を聞きました♪♪
そう言えば 最近の公立学校では、
『仰げば尊し』が聞かれなくなりましたよね。
「仰げば尊し 我が師の恩」と言うのが、
先生を尊敬しなさい!と押し付けているとか、
2番の「身を立て名をあげ」と言う歌詞が、
立身出世を呼びかけ「民主主義」的でない!
と言うのが、その理由らしいですよ。
でも、私はこの歌、好きだなあ…。
2番の「身を立て名をあげ」と言う歌詞だって、
仕事や学問でひと旗あげて、立派になって田舎に帰る。
そして、年老いた両親や故郷に恩返しをする。
そう言う風に感じられて、私は好きです。
春は、出会いと別れの季節。
皆さんにとって、素敵な春が訪れますように…♪
私も来賓として、出席させて頂きました。
ここは カトリックの精神を理念としているため、
教育の至る所に “神の愛” が感じられる学校です。
式典で、久しぶりに『仰げば尊し』を聞きました♪♪
そう言えば 最近の公立学校では、
『仰げば尊し』が聞かれなくなりましたよね。
「仰げば尊し 我が師の恩」と言うのが、
先生を尊敬しなさい!と押し付けているとか、
2番の「身を立て名をあげ」と言う歌詞が、
立身出世を呼びかけ「民主主義」的でない!
と言うのが、その理由らしいですよ。
でも、私はこの歌、好きだなあ…。
2番の「身を立て名をあげ」と言う歌詞だって、
仕事や学問でひと旗あげて、立派になって田舎に帰る。
そして、年老いた両親や故郷に恩返しをする。
そう言う風に感じられて、私は好きです。
春は、出会いと別れの季節。
皆さんにとって、素敵な春が訪れますように…♪