2012年 1月 23日
議員バッジ
議員になると、議員バッジ(議員徽章)が渡されます。
国会では 国会議員が本会議場に入場する際、
議員バッジを着用しなければなりません!
これは 議員記章が身分証明になるからです。
↑平成17年以降はクールビズに対応し、
カード式身分証等が交付されています。
小泉総理(当時)が
バッジをつけ忘れて衆議院議場に入ろうとしたところ、
衛視に制止され、事務局に借りに走った…と言う
エピソードが残っているほどです!(^.^)b
でも最近、
バッジをつけてない議員が多いように思いませんか。
サンデープロジェクトや日曜討論等を見ていても、
バッジをつけていない議員が出演し、
「政府としては…」「我が党の方針は…」など、
各党を代表して話しをしています。
私は新人の頃、先輩議員から
「“議員”の立場で意見を述べる時は、
キチンとバッジをつけなさい!」と、教えられました。
特に 神聖な議場に入る時は、厳しく言われました。
バッジをつけるのが、“議員の正装”なのだから…と。
だから、バッジを着用せずに議会に臨む議員や
“ 議員 ”として出席している席で バッジをつけない議員には、
少し違和感を覚えてしまいます。
だって。
これを警察官や自衛官に置き換えて言うなら、
制服や階級章を キチンと身につけていないのと
同じ事じゃないかしら??(・_・)
議員バッジについては、いろいろな意見があります。
でも、バッジをつける事で、
身が引き締まる気持ちになるのも 事実です。
私はこのような緊張感を、大切にして行きたいです。
国会では 国会議員が本会議場に入場する際、
議員バッジを着用しなければなりません!
これは 議員記章が身分証明になるからです。
↑平成17年以降はクールビズに対応し、
カード式身分証等が交付されています。
小泉総理(当時)が
バッジをつけ忘れて衆議院議場に入ろうとしたところ、
衛視に制止され、事務局に借りに走った…と言う
エピソードが残っているほどです!(^.^)b
でも最近、
バッジをつけてない議員が多いように思いませんか。
サンデープロジェクトや日曜討論等を見ていても、
バッジをつけていない議員が出演し、
「政府としては…」「我が党の方針は…」など、
各党を代表して話しをしています。
私は新人の頃、先輩議員から
「“議員”の立場で意見を述べる時は、
キチンとバッジをつけなさい!」と、教えられました。
特に 神聖な議場に入る時は、厳しく言われました。
バッジをつけるのが、“議員の正装”なのだから…と。
だから、バッジを着用せずに議会に臨む議員や
“ 議員 ”として出席している席で バッジをつけない議員には、
少し違和感を覚えてしまいます。
だって。
これを警察官や自衛官に置き換えて言うなら、
制服や階級章を キチンと身につけていないのと
同じ事じゃないかしら??(・_・)
議員バッジについては、いろいろな意見があります。
でも、バッジをつける事で、
身が引き締まる気持ちになるのも 事実です。
私はこのような緊張感を、大切にして行きたいです。