2011年 12月 09日
第四定例議会最終日
今日は第四定例議会最終日。
平成23年度杉並区一般会計補正予算など、
私達の暮らしに密着した議案の採択が 粛々と行われました。
議案の採決は。
まず議案ごとに 会派(グループ)で調査研究を行い、
会派としての意見を取りまとめ、
そして 会派ごとに賛否を示すのが通例です。
例えば
『自治基本条例の一部を改正する条例』について。
まず我が会派の中で 勉強会や意見交換を行い、
会派内の所属議員で よく話し合って、
その結果、自民党杉並区議団として 賛否を表明する
…と言った感じです。
でも!
最近は そうでない会派があるンですね。
採決の際、同じ会派なのに賛否がバラバラなンです。
本会議場での採決は、会派の意見や意思表示をする場。
その場所でバラバラの意思表示をする事は、
私から見ると “ 会派がまとまってない ” ように
見えてしまうンだけど…。(*_*;
先輩議員の中には、
「野合だ。」
「役職を取る為の数合わせだ。」などと言う人もいます。
まぁ…会派によって、 色々な考え方があるでしょう。
ただ、これからの議会は “ 通例 ” とか “ 通常 ” と言った事が、
通じなくなるのかな…と言う気がしました。
平成23年度杉並区一般会計補正予算など、
私達の暮らしに密着した議案の採択が 粛々と行われました。
議案の採決は。
まず議案ごとに 会派(グループ)で調査研究を行い、
会派としての意見を取りまとめ、
そして 会派ごとに賛否を示すのが通例です。
例えば
『自治基本条例の一部を改正する条例』について。
まず我が会派の中で 勉強会や意見交換を行い、
会派内の所属議員で よく話し合って、
その結果、自民党杉並区議団として 賛否を表明する
…と言った感じです。
でも!
最近は そうでない会派があるンですね。
採決の際、同じ会派なのに賛否がバラバラなンです。
本会議場での採決は、会派の意見や意思表示をする場。
その場所でバラバラの意思表示をする事は、
私から見ると “ 会派がまとまってない ” ように
見えてしまうンだけど…。(*_*;
先輩議員の中には、
「野合だ。」
「役職を取る為の数合わせだ。」などと言う人もいます。
まぁ…会派によって、 色々な考え方があるでしょう。
ただ、これからの議会は “ 通例 ” とか “ 通常 ” と言った事が、
通じなくなるのかな…と言う気がしました。