ご挨拶

春は桜が咲き、夏は新緑の緑、秋には色づいた紅葉が舞い落ち、
冬は光り輝く銀世界を見る事が出来ます。
日本の四季は、とても美しいですね。

我が国は世界に類を見ない、とても素晴らしい国です。
この美しい国を、素晴らしい伝統と文化を、しっかりと守り継ぎ、
そして未来の子供達へ託していきたい。
そのために、私は全力で頑張ってまいります!

2024 3 18

区立学校児童の水筒への異物混入について

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

3月14日、杉並区立桃井第四小学校の教室で
児童が学校に持参した水筒の水を 口に含んだところ、
異常な味を感じ、直ちに吐き出す。
…と言う事案が発生しました。

担任が管理職に報告し、警察へ相談。
null
すでに警察へは
水筒 及び 水筒内の液体を提出しており、
現在、警察が捜査を行っております。

このような案件は 2月19日に、
杉並第9小学校で発生したばかりです。

学校の対応としては3月15日、
当該児童が所属する学年の児童を対象に学年集会を開き、
注意喚起と情報提供の呼びかけを行いました。
また、16日に全校保護者を対象に
臨時の保護者説明会を開いたと言う事です。

議会最終日の今日になって、
ようやく教育委員会次長から 議会に対し、
上記のような報告がありました。

仮に、警察の捜査中で
情報の公開に制限があるにしても、
もう少し早く議会に報告があって 然るべきです。
この辺りからも、
教育委員会の危機意識の欠如がみられます。

ここ最近の教育委員会の不祥事の多さは、
目に余ります。
教育委員会の抜本的な改善が必要です。

2024 3 15

子供の権利条例

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

新年度予算(案)の中に
「子供の権利条例」が出ています。

しかし。
子供の権利は、すでに我が国の憲法や法律、
国連の子供権利条約等で保障されています。
それと、区が考える条例と、
どこが どう違うのでしょうか。

もちろん 子供が健やかに育つための権利を
否定するモノではありません。
私も 必要なものだと感じています。
ただ、過去にも 言っているが、
「権利には義務が、自由には責任が伴う」
…と言う事を バランスよく子供達に教える事が
大切だと思っています。

このような質問を区にすると、
null
必ず「子供達には、バランスよく指導する」と、
お答えになります。
しかし、最近の小学校の様子を聞いていると
心配になることが多いです。

例えば、ある小学校では。
授業中、子供が自由にトイレに立つ。
友達も一緒にトイレに行く。
先生が
「どうして休み時間に済ませておかないの?」と言うと
「先生は僕がトイレに行く権利を侵害するンですか。
 それって虐待ですよね。」と 煽るように言う。

また、授業中に騒いでいる児童に 先生が注意すると
「僕は、今、自分の意見を言っているンです。
 それって僕の権利ですよね。」と またまた煽るように言う。

授業に関係ない事をしている子もいる。

権利だけを定め、責任の定めがなければ、
家庭崩壊や学級崩壊、
さらには 他者への権利侵害につながりかねません。
子供を 社会を構成する大切なパートナーと考えるならば、
義務や責任についても
権利と同様に 大切に扱う必要があると考えます。

必要以上に子供の権利だけを擁護する
岸本区政の条例には 反対です。

2024 3 15

コンデション・レポートの導入を

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

杉並区ではイジメなど、
児童・生徒のトラブルや悩みの早期発見、早期対応を目的とし、
全児童・生徒に対する
いじめアンケート等の調査を実施しています。

娘の学校だと、アンケートは記入後、
担任の先生に提出します。
しかし、
もし担任の先生との関係で悩んでいる子の場合、
記載内容を担任の先生に見られる事を懸念して、
結局、何も書けなかった…とも聞きます。

教師によるセクハラ(性犯罪)、パワハラ等も、
100%ないとは限りません
アンケートの回収には、
null
子供が本音を吐き出しやすくなるような配慮が必要です。

アンケート調査を活用して、
子供達の悩み、SOSをキャッチするのも良いですが、
一人一台ずつもっているタブレットを
上手に活用することは出来ないでしょうか。

例えば、
都立学校で導入している
「都立学校版 コンディション・レポート」があります。
生徒がスマートフォン等で
その日の体温、目覚め、気分等について
簡単なアンケートに回答し、送信すると言うもの。

子供は 自分の心身の変化を自覚することができるし、
学校側は 生徒のSOSや心身状況を 迅速に把握することで、
適切な支援策を
スピード感を持って図ることができるようになった、
…と聞いています。

小学生用ならば
もっとシンプルなアイコン(晴、曇、雨、大雨)を使って、
毎朝、学活の時間などを活用し、
その日の気分のアイコンをタップし、送信する。
大雨が3日続いたら、先生から その児童に
「どうしたの?何かあったの?」と声をかけてあげる。

子供が なかなか言い出せない悩みなども、
このような媒体なら 気兼ねなく発信できるし、
学校側も いち早くSOSをキャッチする事が出来ると
思います。

子供のSOSをいち早くキャッチできるコンデション・レポート。
導入に向けて、教育委員会に働きかけて行きたいと思います。

2024 3 15

教科書採択について

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

3月5日から予算特別委員会が開かれています。
令和6年度予算について
一問一答で審議が出来る貴重な委員会です。

教育の款で 私は、
教科書採択について質問をさせて頂きました。

今年8月に中学校の教科書採択があります。
未来を担う子供達にとって
より良い教科書を選んで欲しいと願い、
教科書採択について 注視しているところです。

一般的に、文科省の教科書検定を通った教科書は、
基準を満たしているのだから、
どの教科書を選んでも たいした問題はない、
…と思われがちです。
実際、他の委員の質問に対して 教育委員会次長が
そのような趣旨の御答弁をなさっていました。

しかし昨年、
教科書会社最大手「東京書籍」が発行した「新高等地図」で
約1200か所も 間違った記述があったことが 発覚しました。
文部科学省の教科書検定にも合格していた この教科書は、
令和4年4月から 高校1年生が使用しており、
同社が訂正済みの教科書を
再配布する異例の事態となりました。

このように 多くの誤記等があった
東京書籍の高校生用 地図教科書を合格させる一方で、
null
中学生の歴史教科書の検定では
自由社の中学生用歴史教科書が
約400カ所の誤記等を理由として
一発不合格になっています。
文科省の教科書検定が、
必ずしも 公平公正に行われていない…と感じました。

さて
中学校で使用する歴史教科書の採択は、
「教育基本法」および「学習指導要領」に則った
教科書を採択するように…とあります。
「学習指導要領」には、
我が国を愛する態度を養う記述や
郷土や歴史上の偉人の記述も 触れるようになっています。
そのあたりの記述は、
教科書によって 量、質ともに差があるように思われます。

中学校学習指導要領 第2節社会科のなかには
「考古学などの成果を活用するとともに、
 神話・伝承などの学習を通して,
 当時の人々の信仰や
 ものの見方などに気付かせるよう留意すること」とあります。

このような記載がある以上、
すべての中学校歴史教科書には
神話についての記載が 十分にあって然るべきです。
しかし、
区内の中学校で使っている「帝国書院」の歴史教科書は
アイヌや琉球の記述は多いが、
神話や伝承についての記述は 極めて少ないです。

「教育基本法」および「学習指導要領」に則った
教科書を採択…と言いつつ、
記述内容は 教科書によって かなりの差があります。
また、文科省の教科書検定そのものが、
公正公平に行われたのかどうか、
疑わしいと言わざるを得ません。

教科書採択の際は
文科省の検定を通った教科書なら、
どの教科書を選んでも 大きな問題はない…と言う考えを改め、
「中学校 学習指導要領」に基づいた「項目別比較表」を作るなどし、
「教育基本法」および「学習指導要領」に則った
最も 総合評価の高い教科書を採択して頂きたいと思います。

2024 2 28

能登半島地震に対する区の対応について

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

令和6年1月1月に発生した
能登半島地震への被災地支援について
杉並区として下記の通り実施しています。

1.義援金の募集
1月4日より日本赤十字社の募金箱を
区役所本庁舎、地域区民センター、区民事務所に設置。
また、区H.P.で義援金を呼び掛けています。
※2月22日現在 437万円の募金がありました。
 ありがとうございました!


2.七尾市への救援物資
杉並区の交流自治体である
福島県南相馬市の情報を基に支援を行いました。
・派遣先 …石川県七尾市
・派遣人数 …事務職5名
・物資 …飲料水2リットル1,200本
null
     クラッカー5,600食、みそ汁12,000食
     ライスクッキー2,560食、      
     ブルーシート150枚、梅干し2,800粒

3.被災者への教職員住宅の無償提供
能登半島地震で被災され、
住居等に困窮されている方に対し
教職員住宅の空き部屋を活用して 受け入れます。
・提供住戸 …荻窪教職員住宅 3戸(家族用)
・募集開始 …1月25日午後1時
※2戸の応募があり、
 すでに1戸は入居が決まっています。
 引越代は自己負担。最長1年間。


4.保健師等の職員派遣
・派遣期間 …1月29日~2月3日
・派遣人数 …保健師5名、事務職1名
・活動内容 …避難所における住民の健康支援業務等

5.罹災証明書発行のための職員派遣
・派遣期間 …2月13日~2月21日
・派遣人数 …事務職1名
・活動内容 …罹災証明書発行に係る受付等業務、
       被災届出証明書発行事務

6.被災住宅のリモート被害認定の実施
輪島市が実施した応急危険度判定で
「危険」と判定された住宅 約2,200件の被害認定を
輪島市から送られてきた写真やデータを基に リモートで行いました。
都と都内29区市職員が協力して実施。
・実施期間 …1月27日~29日
・派遣先 …東京都庁
・派遣人数 …建築職1名

7.コミュかるショップでの能登半島の物産販売による支援
・販売期間 …2月5日~3月29日まで
・販売場所 …区役所1階 コミュかるショップ
石川県の特産物や賞味期限が近い商品を
優先して販売しています!