ブログ

2013 12 29

来年は穏やかな一年になりますように

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は12月29日。
今年も残すところ、あと僅かですね。

平成25年を振り返ってみると、
未だに続く東日本大震災の余震のほか、
真夏の異常なまでの酷暑、
埼玉県越谷市を中心に発生した竜巻、
来年は穏やかな一年になりますように
京都の嵯峨嵐山を襲った台風18号に、
伊豆大島に甚大な被害をもたらした台風26号
など 災害が多い一年だったように思います。

被災された方へ、
心からお見舞いを申し上げます。

それにしても。
夏の酷暑に巨大竜巻、大型の台風など、
最近の天災は
もはや異常気象と言える規模です。
このようなニュースを見るに付け、
大自然の前では、
人間は無力なのだな…と痛感しますね。

目に見えぬものに畏敬の念を捧げ、
自然と共存しながら、
来年は災害のない 穏やかな年になりますように…。

2013 12 26

安倍総理、靖国参拝へ!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日、安倍晋三首相が靖国神社に参拝されました。

私は日本国民の一人として、
実に清々しい気持ちで この報を聞きました。

日本の内閣総理大臣が、
国のために 尊い命を落とした英霊に対し、
崇敬の念を表すのは ごく当たり前のこと。
20131226-auto-q467yn.jpg
「安倍総理、靖国参拝!」などと
煽り立てるマスコミが おかしいと思います。

また、首相が靖国神社へ参拝すると、
中国や韓国との関係が悪化する。
そのように言う人がいます。

では、現職首相が
靖国参拝を行わなかった この7年4ヶ月の間、
中国や韓国との関係は 改善されたのでしょうか。

答えは「NO」です。

中国の航空識別圏の問題や
繰り返される尖閣諸島付近への領海侵犯、
韓国の慰安婦像設置や
南スーダンにおける銃弾提供に対し
礼を言うどころか
遺憾の意を伝えてくる 非礼な態度。

首相が靖国参拝しようが しまいが、
昨今の中国や韓国の振る舞いは、
目に見えて横暴なものになっています。

首相の靖国神社参は、
日本国内の事柄であり、
諸外国に遠慮する必要は 全くありません。
内閣総理大臣として 堂々と英霊に感謝の誠を捧げ、
不戦を誓う方が よほど建設的な行動だと思います。

私は今回の安倍首相の靖国参拝を、全面的に支持します。

2013 12 23

奉祝 天皇誕生日

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

天皇陛下におかれましては、
今日、80歳の誕生日をお迎えになられました。
心よりお祝いを申し上げます。

誕生日にあたり、
陛下はお言葉を述べられています。

その中で 皇后さまについて陛下は
「天皇という立場にあることは
奉祝 天皇誕生日
 孤独とも思えるものですが、
 私は結婚により、
 私が大切にしたいと思うものを
 共に大切に思ってくれる伴侶を得ました。」
と語られました。

また皇后さまが
「寄り添ってくれたことに安らぎを覚え、
 これまで天皇の役割を果たそうと
 努力できたことが幸せだった。」と
思いを明かされていらっしゃいます。

皇后さまのことを、
心から愛されている事が伝わるお言葉ですね。

畏れ多いことですが、
思わず天皇皇后両陛下のような
お互いを尊重し合い 信頼し合う、
そんな夫婦になれたらな…と憧れてしました。

宮内庁によると、
今日は一般参賀と記帳を含め
2万8,945人もの人が皇居を訪れたそうです。

80歳になられた天皇陛下。
これからは 陛下ご自身の体調に配慮し、
ご公務のご負担を減らして、
末永く健やかに お過ごし頂きたいものです。

2013 12 22

死者0(ゼロ)を目指す杉並区

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

20日、杉並区防災会議が開催され、
自衛隊や消防、警察、水道局などの公共組織のほか、
東京電力や東京ガス、JR、NTTや医師会など
多くの防災関係機関が集まりました。
私も委員として、この会議に出席して来ました。

今回の防災会議では、
「杉並区地域防災計画 25年度修正(案)」
死者0(ゼロ)を目指す杉並区
について審議されました。

これは 東京都の
地域防災計画修正を踏まえ 見直すものであり、
区民意見に対する区の考え等を取りまとめて
修正を行い、今回の会議に諮られたものです。

折しも19日に 政府が
首都直下地震の新たな想定発表したばかり。
区では こうした東京都の動向を受け、
災害時要援護者支援や
医療救護体制を見直すとともに、
帰宅困難者対策、
女性の視点に配慮した避難者支援対策の検討を
進めてきました。

今回の修正にあたっては
それらの検討内容を踏まえ、
「死者0(ゼロ)を目指す」
杉並区の減災目標に掲げました!

大規模災害時に死者0にする事は、
難しいことかもしれません。
しかし、日頃から 私たち一人ひとりが
災害時に どう身を守るか?どう行動すべきか?を考え、
常に意識を持っていれば 不可能ではないはずです。

私たちの生命と財産を守るために、
区民と行政それぞれの責務と役割を明確にし、
連携を図って イザ!!と言う時に備えましょう!

2013 12 21

猪瀬都知事の辞任

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

猪瀬直樹東京知事が、
医療法人徳洲会からの5,000万円の
資金提供問題を受け、辞職を表明しました。

猪瀬都知事といえば、
2020年東京オリンピック・パラリンピックの
招致を実現した言って良い人物です。
猪瀬都知事の辞任
それだけに 今回の一連の問題、
そして辞任は、残念でなりません。(>_<)

しかし 5,000万円についての
合理的な説明が出来ない以上は、
都民の信頼を回復することはできず、
辞任は時間の問題だったかも知れませんね。

早くもニュースでは、
次の都知事候補の名前が挙がっています。

でも、今、名前が挙がっているのは、
いずれも元タレントや元キャスターなど、
TVで活躍した有名人ばかり。

別に TVで活躍した有名人が悪い…
と言う訳ではありません。
しかし“有名人だから”と言う理由だけでなく、
本当に 行政能力・統治能力があるか、
首都東京の知事にふさわしい品格があるか、
国際都市東京の知事にふさわしい外交センスがあるか、
そう言うものを総合的に判断し選ぶべきです。

東京都の一般会計予算は6兆円を超え、
ニュージーランドやタイなどの国と
同じ規模を誇っています。

その巨大な都市・東京の
26年度予算を滞りなく編成し、
東京五輪大会組織委員会を立上げ、
さまざまな課題に取組んでいける活力のある人。

そんな人に東京都を担って欲しいです。