ブログ

2014 6 08

桂宮宜仁親王殿下、薨去にあたり…

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

天皇陛下のいとこにあたる桂宮宜仁親王殿下が
66歳の若さで薨去されました。

謹んで
桂宮殿下のご冥福をお祈り申し上げます。

ご病気を患っていたにも関わらず、
車椅子に乗ってご公務に励んでおられた殿下。
桂宮宜仁親王殿下、薨去にあたり…
皇族が車いすで外出すれば、
施設のバリアフリー化などが注目され
「ほかの障害者の役に立てる」との
想いからだったそうです。

そんなお優しい殿下が
こんなに早く薨去されてしまうなんて、
本当に残念でなりません。

また、三笠宮家におかれましては、
ご子息全員が
若くして甍去されてしまいました。
三笠宮さま御夫妻の心中を思うと、
言葉もありません。
ただただ体調などを 崩されたりしませんよう
お祈りするばかりです。

ご遺体をひつぎに納める儀式「御舟入」が
9日夕に行われ、
本葬にあたる「斂葬の儀」を
17日、文京区の豊島岡墓地で営むとのことです。

殿下におかれましては、
どうか安らかにお眠り下さいませ…。

2014 6 06

日本会議杉並支部 記念講演会

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は 荻窪タウンセブン会議室において、
「平成26年度 日本会議杉並支部 記念講演会」が
行われました。

そして 前杉並区長で衆議院議員の山田宏氏が
「河野談話の真実」と題した講演をして下さいました。

我が国の名誉を 貶め続けている「河野談話」。
「河野談話の真実」を語る山田宏氏
山田先生のお話しによると、
「河野官房長官談話」とは、
聴き取り調査の対象となった
慰安婦と称する16名の女性の氏名や生年すらが 
まったく不正確なものであり、
証言に対する裏付け調査もされず、
ただ韓国の言われた通りに作られた事が
明らかになりました。

この事実は
2月20日の衆議院予算委員会へ
石原信雄元官房副長官を参考人として招き、
山田先生が 厳しく追及しています。
そして、5月28日の同委員会質疑の中で、
菅官房長官より「河野談話」作成過程の検証を行うとの
約束を取りつけました。

「河野談話」の検証は、
我が国の名誉を回復する第一歩と言えるでしょう。
山田氏の話しでは、来週か再来週の間には、
検証の報告があるのではないか?との事でした。

石原信雄元官房副長官は、当時、
河野談話を出すことにより
日韓関係が改善され 未来志向の関係になると信じ、
“善意” で 韓国側の主張を
そのまま取り入れた談話を作った…と言っています。

しかし、
相手を想んばかって “善意” で謝罪すれば、
さらに もっと大きな謝罪を要求してくる国もあります。
担保もないまま “善意” を信じることは、
外交上、とても危険なことです。
日本は「河野談話」から、この事を学ぶべきです。

歴史問題は、国の名誉にかかわる戦いです。
歴史戦争は、外交戦争とも為り得ます。
日本の名誉と主権を守るためにも、「河野談話」の見直しを進めましょう!

2014 6 04

杉並ナンバーの交付開始日決定!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

先日の区民生活委員会でも報告を受けた
自動車のナンバープレートに地域名を表示する、
いわゆる「ご当地ナンバー」!
今日はご当地・杉並ナンバーについてご紹介します♪

杉並区は「ご当地ナンバー」についての
アンケート調査を行った結果、
多くの方から導入希望の声をいただきました。
区はこのことを受け、
国土交通省へ導入の申請を行っていました。

そしてこの度、
人気のストラップに、新バージョン登場!なみすけグッズ、なにげにレパートリーが増えてます!
国土交通省において審査が行われ、
杉並ナンバーの導入が 以下の通り決定しました。


平成26年11月17日(月)

杉並ナンバーへの変更手続きは…

・対象車両
区内に使用の本拠を置く普通、小型、大型、軽自動車
ならびに 排気量125ccを超える二輪車

・変更の要件
①新車や中古車を購入し、
 杉並区内で新たに自動車の登録をする場合
②練馬ナンバーから杉並ナンバーへ
 変更を希望する場合  …など

・変更手続きの方法
①所有者自ら練馬自動車検査登録事務所等に
 自動車を持ち込む
②業者(行政書士やディーラー)による代行…など

・その他
ナンバー変更手数料 約1,500円
(希望ナンバーの場合 約4,100円) 

今年の秋からは「杉並ナンバー」の車が街を走ります。
「杉並ナンバー」ととおして、
さらに杉並区に親しみと愛着が深まればいいですね!

2014 6 02

区民生活委員会が開催されました!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は私が所属する
区民生活委員会が開催されました。

今回、当委員会に付託された議案は、
「議案第30号杉並区特別区税条例等の一部を改正する条例」
これは国の税制改正により、
軽自動車税が改正されるものです。

区民生活委員会が開催されました!
自動車を購入すると、
自動車取得税と消費税がかかり、
以前より二重課税ではないか?との
指摘がありました。

それを消費税が8%に上がったことに伴い、
自動車取得税を段階的に引き下げ、
来たるであろう消費税10%の時には
自動車取得税を廃止していくと言うのです。
これは二重課税との疑問の声を払拭する意味で、
良いことだと思います。

また、今の軽自動車は優れたものとなり、
普通自動車との違いも少なくなった気がします。
それにもかかわらず、
軽自動車と普通自動車で4倍近い税の差があるのは、
やはり 大き過ぎるかな?と思います。

そのような背景を踏まえ、
約30年にわたり改定されていなかった
軽自動車税を引上げることは妥当と言え、
杉並区議会自民党は議案に賛成しました。
そして、議案は賛成多数で可決されました。

また、議案のほかに
「民営化宿泊施設の契約更新及び“コニファーいわびつ”の
 運営事業者の選定について」
「杉並ナンバー交付開始日の決定について」
「就労支援センターの実施状況について」
などの報告がありました。

各委員会の中でも 区民生活委員会は、
特に私達の暮らしに密着した課題を取上げます。
これからも区民福祉向上のため、
しっかりと各課題に取組んでまいります!

2014 6 01

拉致被害者、再調査へ!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

北朝鮮は日本人拉致被害者について、
再調査を実施することを表明しました!

また日本側は、再調査が始まった時点で、
北朝鮮に対する経済制裁の一部緩和を表明。
これは 先日行われたスウェーデンでの
日朝外務省局長級協議を踏まえたものです。

罪もない日本人を拉致しておいて、
「帰してやるから、こっちの要求も飲め」とは、
拉致被害者、再調査へ!
どこまでも厚かましい国ですね。

しかし、相手は北朝鮮。
平気で嘘を言ったり、約束を裏切る国です。
そんな国を相手に、
今回 拉致被害者についての
全面再調査の約束を取り付けたことは、
一歩 前進だと言えます。

できる事なら再調査には、
日本側からの人材を受け入れるよう交渉すべきです。
そして 目に見える結果が出るまでは、
簡単に経済制裁を解除すべきではないでしょう。

拉致問題の解決は、被害者全員の帰国。
これ以外の解決はありません!

横田さんご夫妻をはじめ、
被害者家族が高齢化してきています。
これが最後のチャンスとなるかも知れません。
一日も早く 被害者全員が帰国できることを祈っています。