ブログ

2014 6 19

韓国、竹島沖での射撃訓練を通報!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

明日、韓国は島根県竹島沖の日本領海を含む海域で
射撃訓練を行う事を発表しました。

政府は
「受け入れることはできない。極めて遺憾だ」とし、
抗議するとともに、訓練中止を強く要請しました。

20140619-d0067884_159203.jpg
竹島は日本固有の領土です。
我が国の領海内で
外国の軍隊が軍事訓練を行う。
とらえ方によっては、
宣戦布告とも取れる 明らかな挑発行為です。

日本領海での射撃訓練を 許してはなりません。
政府は “中止を要請” なんて生ぬるい姿勢でなく、
“領海侵犯を許すな!” と言う毅然とした態度で、
対抗措置を︎とるべきです!

いかなる手段を用いても
自国の領土領海を護るのが 政府の仕事なのだから!

そう言えば明日は。
河野談話再検証の結果公表がある日ですね。
もしかして これに対抗して、
日本領海での射撃訓練を行うのでしょうか???

とにかく、日本政府の誇りある対応を願います。

2014 6 18

区長選挙、区議会補欠選挙があります

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

区長任期満了に伴う区長選挙と、
区議会議員欠員に伴う区議会議員補欠選挙が
行われます!

我が自民党は区長において、
独自候補は立てない事になりました。
現職区長が立候補予定ではありますが、
杉並区の将来の為に それぞれの政策を
はなし先輩と一緒に、大宮八幡宮にて!
是々非々で判断していきながらも
当面は現状を容認する、
と言う意見集約に至りました。

この事に関しては
自民党支持者の方から厳しいご意見を
多々 頂いておりますが、
どうぞご理解頂きますよう
よろしくお願い申し上げます。

区議会補欠選挙においては、
自民党公認候補として、
前職の はなし敏郎 候補が立候補されます。

はなし候補は 私の先輩でもあり、
まちづくりや道路交通、自転車対策などに
精通されています。
また、とても気さくで楽しい方です♪

皆様のご理解をどうぞよろしくお願いいたします!


【投票日】
 平成26年6月29日(日曜)

【開票日】
 平成26年6月30日(月曜)

【選挙すべき数】
 杉並区長1名
 杉並区議会議員3名(6月18日現在)

2014 6 15

頑張れ、日本!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日の話題と言えば、やはりワールドカップ!
日本対コートジボワール戦でしょう!

本田選手がゴールを決め、
日本が先制点を入れましたが、
残念ながら逆転負けしてしまいました。

普段はあまりサッカーに興味のない私ですが、
頑張れ!日本!!
ワールドカップとなると 話は別です。
今日は日本にとって大切な初戦!
と言う事で、
家族そろって応援しちゃいました!
↑ただのミーハー!?(笑)

でも。
ドログバ選手が出場してから、
何だか流れが変わっちゃったみたい…。
立て続けに点を入れられ、
逆転されてしまいました。

やはり世界の壁は厚いですね。

ここまで来たら結果を恐れず、
自分達の力を信じて 戦ってほしいです。
次のギリシャ戦に向け、気持ちを切り替え、
頑張れ!日本!!

2014 6 13

平成26年第2回定例会が閉会しました!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

平成26年第2回定例会、今日 閉会しました!

平成26年度杉並区一般会計補正予算をはじめ、
杉並区特別区税条例等の一部を改正する条例など
上程された議案は
すべて賛成多数で可決されました。
平成26年第2回定例会が閉会しました!

また、本日、大泉議長、渡辺副議長が
その役職を辞されました。
それに伴い 議長・副議長の選出、
また 新たな委員会構成が決まりました。

新しい議長には、斉藤 常男 議員(自民)
副議長には、大槻 城一 議員(公明)が
就任されました。

新しく議長に就任した斉藤議員は、
当選回数8期を誇る 杉並区議会の大ベテラン!
そして副議長の大槻議員は、
まだ私と同じ二期性ですが、
細やかな気遣いがあり とっても頼りがいのある方です。
このお二人が正副議長を務めれば、
より活発な議会になる事でしょう!

また、新しい委員会では。
私は区民生活委員会の委員長に就任しました。
区民生活委員会は、
もっとも区民の生活に密着した委員会です。
円滑な委員会運営に努め、
区民福祉向上のため 頑張ってまいります!

2014 6 10

悩ましい季節…!?

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今年も “ヤツ” が出てくる季節がやってきました。
黒光しててカサカサ動き回る
何度見ても好きになれない “ヤツ” です.

そう、ゴキブリです!!!

産経新聞の記事に、
「都道府県別ゴキブリ発生リスク」を示した
ランキングが載っていました。
それによると 全国平均を1とすると、
悩ましい季節…!?
東京2.35、大阪2.11となったそうです。
つまり全国平均に比べ、
東京と大阪は2倍以上も発生リスクが高い!

目まいがするような数字ですね…。

ゴキブリに遭遇しないためには、
清潔な環境を保つことが大事です。
お菓子などの食べ物はもちろん、
床に落ちた人間の髪の毛までも食べてしまいます。
小まめに掃除することが大切です。

あと、
調味料も含め餌になるようなものは、
密閉容器に入れるなどしましょうね。

また、ゴキブリの侵入経路を塞いで、
とにかく家の中に入れないようにしましょう。
侵入経路は 玄関や窓だけでなく、
クーラーの室外機につながるホースや換気扇、
床下などにも及ぶことから、注意が必要です。

私はこの時期、バ○サンを炊いています。
でも、その時はいなくなる(?)けど、
また外から飛んで来るツワモノがいたりします。
ほんと、飛んで来る“G”は、絶叫ものですよね。

今年の夏は、遭遇しませんように…。