ブログ

2014 11 29

産経新聞前支局長、初公判に思う

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

韓国の朴槿恵大統領に対する 名誉棄損の罪に問われた
産経新聞・加藤前支局長の初公判が
ソウル中央地裁で開かれました。

8月、産経新聞は
WEBサイトのコラムに、
韓国紙の朝鮮日報のコラムを引用し、
セウォル号が沈んだ当日、
頑張れ、加藤前支局長!
7時間以上にわたり
朴大統領の行方が分からなかった。
その間、男性と密会していたのか?
…という疑惑を報じました。
この事が 大統領の名誉を傷つけたと
言うのです。

皆さん、
この問題をどう思います?

私は “誰と会っていたか” よりも、
大事故が起きているさなか、
国家元首たる者が 7時間ものあいだ、
どこで何やってたかを
キチンと説明できない事こそが問題です。
そして、一国のトップならば、
その事を 真摯に反省すべきでしょう。

それに
この程度(…と言っちゃ悪いが)の内容で
いちいち名誉棄損だ!起訴だ!と言っていたら、
イタリアのベルルスコーニ元首相なんか
大変な事になっちゃうますよね!

その国の記事を引用し 書いた記事で
外国人記者が 出国禁止&起訴されるなんて
異常としか言いようがありません。

加藤達也前ソウル支局長が 晴れて無罪を勝ち取り、
一日も早く日本に帰って来る日を祈ります!

2014 11 25

区民生活委員会が開催されました!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は私が委員長を務める
区民生活委員長が開かれました。

上程された議案は一本。
民営化宿泊施設「コニファーいわびつ」を
運営事業者に貸し付けるにあたり、
その運営事業者の選定結果について。

各会派からの質疑を行った後、
大きな問題もなく
賛成多数で可決されました。

区民生活委員会が開催されました!
そして
そのあと報告事項を聴取行いまいた。

帰郷の報告の中で質問が多かったのは、
都市観光事業
「中央線あるあるプロジェクト」について。

外国人観光客が1,000万人を超え、
さらに 東京都への観光客が増ていますが、
杉並区への集客へは 繋がっていません。

そこで平成25年度から
区内中央線4駅周辺の魅力を発信し、
区外からの集客、
商店街の活性化につなげるため、
区が出資し 行っている事業です!
※平成25年度 3,400万円余・平成26年度 4,800万円余

雷門やスカイツリーのように
杉並区には 目玉になるような観光地がありません。
だからこそ、杉並区に住む “人” の魅力、
おもてなしの “心” を発信して行きたい。

例えば、
高円寺の阿波踊りや阿佐谷の七夕祭りなど、
その地域ごとのイベントを
アピールしても良いでしょう。
区民生活委員会が開催されました!
外国人向けに 銭湯の魅力、
ラーメンやお寿司、和食などグルメを
アピールしても良いでしょう。

区内の “ローカルだからこそ あたたかい”、
そんな魅力を たくさん紹介して欲しいです。
そして、2020年の東京五輪の時には
大勢の観光客を区内に招き、
地域・商店街の活性化につなげて行きたいです!

2014 11 23

突然の自然災害に備えて!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

昨夜10時すぎ、
長野県北部を震源とする地震があり、
長野市と小谷村などで 震度6弱を観測。
この地震によって 多くの住宅が全半壊し
けが人も多数 出ている模様です。

被災された方々に、
心からお見舞いを申し上げます。

昨日の昼間、
地元町会主催の防災講和に出向き、
突然の自然災害に備えて!
「首都直下型地震に対する備え」について
お話しを聞いたばかりでした。
改めて 自然災害は
突然やって来る!と痛感しました。

自然災害に備え、
日ごろからの対策も必要ですが、
もし被災した時の知識も必要です。
今日は もし被災してしまった時に
必要な手続きをご紹介します。

もし。
自然災害により 自宅が被災した場合。
建物の被害状況を
自治体に証明してもらうため
お住まいの自治体に
「罹災(りさい)証明書」を
申請する事が重要です。※借家でも必要。

そして申請後、
自治体職員が現地調査を行い、
被害程度の認定を決定。
罹災証明書の発行になります。
これは義援金を受け取ったり
仮設住宅に入居する際にも必要なんですよ。

また、一定基準以上の被害ならば、
「被災者生活再建支援法」による
支援も受けられます。

自然災害により 自宅が被害にあった場合には、
まずはお住まいの自治体にご相談下さいね。


2014 11 22

みんなの党、解党へ…

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

みんなの党が、解党することを決めました。
これは党の路線を巡る 党内の対立を受け、
決定したものです。

一時は第三極として
それなりの存在感を示していただけに、
突然の解党は 何だか残念ですね。

みんなの党、解党へ…
それに。
目前の衆議院総選挙、
あるいは 来年春の統一地方選挙を控え、
解党を突き付けられた所属議員は、
その対応が 大変だろうなあ…と、
少し同情してしまいます。(>_<)

これが会社だったら、
社内の派閥対立が激しくなり、
役員会で 会社が無くなる事が決まった。
そして ある日 突然、社員たちは放り出された。
こんな感じでしょうか。

そう考えると、無責任ですね…。
いつの間に、そうなっちゃったのかな。

より良い日本を築きたい!
政治家を志す人間は、
そんな思いに突き動かされて 選挙に出ます。

私たち議員は その初心を忘れることなく、
党内のゴタゴタではなく、
常に 地域の代弁者として
“人” に心を尽すよう 襟を正さなければならない。
そう感じました。

2014 11 21

衆議院解散!総選挙へ!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

午後1時からの衆院本会議において、
衆議院が解散されました!

これを受けて、
12月2日公示・14日投開票の日程で
総選挙が行われることになりました。

衆議院解散!総選挙へ!
今回の衆院選は、
民主党政権下の元、
自民・公明・民主の3党で決まっていた
消費税増税を1年6か月延期した事に対し、
国民の信を問うものです。
とても丁寧な 政治の進め方だと思います。

また、
安倍内閣が進めた 金融政策や財政政策、
民間投資を喚起する成長戦略など、
ゆわゆる「アベノミクス」の是非や
集団的自衛権や特定秘密保護法制定への評価、
また、尖閣諸島・竹島周辺海域が
近隣国から侵犯を受けている事に対し、
どのように自国の領土領海と国益を護るか?
…などが 大きな争点となると思います。

今の国際情勢や社会情勢、
回復傾向に傾いてきた景気動向を鑑みれば、
安定した “大人の政党” が政権を担う事が
我が国にとって とても重要です。

数だけ集めた “烏合の衆” に政権を任せる事は、
絶対にあってはなりません!!

自民党へのご理解とご支援を
よろしくお願いしいます!!!