ブログ

2015 2 22

銭湯で、いい湯だな♪♪

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

先日、家のお風呂が壊れ、
お湯が出ない状態になりました。

久しぶりに銭湯に行きましたが、
広いお風呂は開放感があって良いですね~。
そして、湯上りに飲む瓶のコーヒー牛乳が
銭湯で、いい湯だな♪♪
また格別に美味しい!!
これぞ銭湯の楽しみですよね♪

しかし。
家風呂の普及や
近年の原油高などの影響により
銭湯の数は 年々 減っています。
今、杉並区内の銭湯は22件のみだとか…。

公衆浴場は生活衛生の面だけでなく、
人々が集う憩いの場であり
日本に伝わる文化とも言えます。

また、杉並区では公衆浴場組合と
災害時における協力協定を結んでおり、
イザと言う時には
生活用水・入浴機会の提供をお願いしています。

「高齢者ふれあい入浴」や
「風呂っと杉並事業」など
地域に親しまれている公衆浴場。
これ以上減らないよう 守っていきたいですね。

2015 2 18

区民生活委員会が開催されました

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

本日、区民生活委員会が行われました。

議案第27号 
平成26年度杉並区中小企業勤労者福祉事業会計
補正予算(第一号)について
議案第33号
杉並区立杉並芸術会館の指定管理者の指定について
が上程され、いずれも原案通り可決されました。

また、所管事項調査では
「国家戦略特区における
 新たな措置に関わる提案について」
「プレミアム付商品券の発行支援」などの
報告がなされました。
区民生活委員会が開催されました

「国家戦略特区における
 新たな措置に関わる提案について」は
東京オリンピック・パラリンピックを契機に
杉並区へ外国人を含む観光客の誘致を行い、
地域や商店街の活性化を図るため、
国に規制緩和と
特別区域の指定を要望するものです。

その名も
「杉並区千客万来プロジェクト」!

内容は。
①旅館業法の適用除外を行い、
 災害時の避難経路の確保など
 一定の条件を満たした賃貸住宅を
 外国人旅行客向けの宿泊施設にできる。

②旅行業法の規制緩和を行い、
 旅行業者以外であっても
 地元の史跡や名所などを巡る旅行の
 企画・提案が可能になる。

③道路占用基準の緩和を行い、
 一定の条件に該当すれば
 道路上に広告塔や看板、オープンカフェなどを
 設置できるようにする。

…と言うものです。

いづれも 地域主導で、
杉並区の魅力を広く発信するものです。
多くの方に杉並区へ来ていただいて、
地域の活性化につなげて行きたいですね!

2015 2 16

花粉の季節がやってきました

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

都内でスギ花粉が飛び始めました!
ピークは来月上旬の見込みで、
今シーズンに飛散する花粉の量は
去年の2倍程度となる見通しだそうです。

今年もこの季節がやってきました!
花粉の季節がやってきました
私も花粉症ですが、
本当に辛い季節の到来ですね~。
(>_<)

林野庁は27年度から、
花粉症対策に新しい補助金を出します。

森林所有者が
花粉の多いスギの人工林を伐採して
花粉のない品種や
花粉が少ない品種の苗木に植え替える場合、
費用の一部を負担。

花粉の少ない森林への転換を促すことで、
少しでも花粉症の悩みを和らげる狙いです。

今や国民の3割が花粉症と言われています。
花粉の少ないスギが育つまでの間は
メガネやマスクで乗り切りましょうね!

2015 2 13

同性カップルに証明書

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

渋谷区が同性カップルに
結婚に相当する関係を証明する
「パートナーシップ証明書」を発行する条例案を、
3月の区議会に提出することを決定しました。

区内の病院や事業者に対し
同性カップルに証明書
この証明書をもっているカップルを
夫婦と同等に扱うよう協力を求める
…というものです。

いやー、
なんとも斬新な条例案ですね。
先天的な性的マイノリティの方への
理解を示す意味では
画期的な条例だと思います。

でも。
同性カップルを
公的に認めるかどうかについて、
まだまだ意見の別れるところでしょう。

結婚して
家(ご先祖様)を守り、
子供を生んで 子孫繁栄があるからこそ、
国家繁栄につながる…と言う意見も
根強くあると思います。

また、同性愛は認めない宗教もあります。

このような取り組みは日本で初めて。
区議会で可決されれば 今年4月1日から施行されます。
渋谷区議会の動きを、注視したいと思います。

2015 2 10

ご冥福をお祈りいたします

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

杉並区議会自由民主党の大先輩である 
大泉時男議員が 4日、ご逝去されました。
73歳でした。

ありし日の大泉先生。会派視察にて…
私が一期生の時から
議員としてのイロハを教えて下さり、
また、飲みにつれて行ってくれたりする
とても頼りになる 大好きな先輩でした。

それだけに突然の訃報にショックで、
なんだか言葉もありません。

今は大泉先輩に、
「お世話になりました。」
「ありがとうございました。」
…と言う言葉を 申し上げたいと思います。

通夜は10日18時~
葬儀は11日11時~
杉並区和泉3-8-35
龍光寺

ご冥福をお祈りいたします。