ブログ

2015 4 06

ピカピカの一年生

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は公立小学校の入学式。
私は杉六小学校の入学式に出席させて
頂きました。

小さな子供たちが
真新しい大きなランドセルを背負って、
まさにピカピカの一年生!と言った感じで、
ピカピカの一年生
と~~っても可愛らしかったです。

入学式では2年生から、歌のプレゼントが♪
新一年生はまだまだ
“小さなお子ちゃま” って感じですが、
2年生になると
お祝いの言葉も キチンと言えるし、
お歌を歌う姿勢も シッカリしています。
子供の一年の成長って、大きいですね。
(^o^)

今、入学式では「国歌斉唱」が行われます。
新一年生の中には
大きな声で上手に『君が代』を歌っている子が
何人もいました。

就学前の子供でも、
大人が正しく『君が代』を教えれば、
ちゃんと歌えるようになるンですね。
改めて、就学前教育の大切さを感じました。

新入生が楽しい学校生活を送れるように、
私も地域の一員として 応援してまいります♪

2015 3 31

春の訪れ

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

暖かくなってきましたね。
いよいよ春の訪れを感じますね。

春と言えば、
入学式や卒業式、歓送迎会など、
出会いの季節でもあり、
別れの季節でもあります。
私も地元の小・中学校の卒業式に
出席させて頂きながら、
春の訪れを感じています。

春の訪れ
そうそう!
多摩市立愛和小学校では、
「iPad卒業証書」を卒業生に贈ったそうです。
本体にクラスメイトや先生からの直筆メッセージ、
未来の自分へあてた言葉が収録されているとか!

時代ですね~。
卒業証書がモバイルになっちゃうなんて!
私の時の卒業証書と言えば
もちろん紙で、
丸い筒に入れてもらったモノです。
だんだん変わって行っちゃうのかな。
ちょっと寂しいですね。

時代を先取りするのは、素晴らしい事です。
でも、残した方が良い伝統もあります。
そのバランスを大切にしたいですね。

2015 3 27

統一地方選挙前半戦スタート!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

昨日から第18回統一地方選前半戦がスタートしました。

告示されたのは
北海道、神奈川、福井、三重、奈良、
鳥取、島根、徳島、福岡、大分の各知事選。
地方活性化策の地方創生や、
「アベノミクス」への評価などが
統一地方選挙前半戦スタート!
争点となる見通しです。

いよいよ始まりましたね、
統一地方選挙!
でも、東京都知事選挙がないせいか、
野党の存在感が薄い(?)せいか、
いまいち盛り上がってないような…??

地方選挙は
私達の生活に密着した政治です。
すぐ近くに候補者がいるような
身近な選挙です。
選挙演説の内容も、
介護や教育、防災や商店街のことなど、
ごくごく身近なことがテーマです。
ぜひ関心を持って、耳を傾けてみて下さいね!

4月19日からは、
杉並区議会議員選挙を含む
統一地方選の後半戦が始まります。

私も自分が経験して感じた
在宅介護の課題や子育て支援の在り方、
また 災害対策についてなど、
10年先、20年先の杉並区を見据え、
より良い街にするための提案を 訴えて参ります!

2015 3 23

道徳教育の教科化

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

文部科学省が
平成30年度からの導入を目指している
道徳の「特別の教科」化。

昨今、未成年者が被害者や加害者になる
痛ましい事件が続いています。
道徳教育の教科化
そういう背景を鑑みると、
相手に対する思いやりを学び、
自分も他人も大切にする心を養うために
教科として「道徳」を学ぶ事は
良いコトだと思います。

しかし。
正しい道徳を教えるためには、
教える側が
キチンとした正しい道徳心を
身に付けていることが必要です。
教職員に対する道徳教育への研修こそが、
まずは重要なのではないでしょうか。

道徳というのは、
ある意味、教えるのが一番難しい教科です。
教える側の考え方や言葉の使い方ひとつで、
生徒への伝わり方が ガラリと変わってしまいます。

新聞などの記事を見ていると、
「道徳教科化の賛否」
「道徳に評価をつけること」などは
話題になっているけど、
あまり “教える側に対する責任や課題” は
取上げられていないように感じます。

私は 教職員に対してこそ、
まずは 正しい道徳心を身に付けて頂きたいと
思っています。

2015 3 20

笑点50周年!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

日曜日の夕方と言えば「笑点」!
そんな方も多いのではないでしょうか。

私もこの番組、大好きです。
20150319-9b1ae421ea9c486847b302c56bdd19acdf8.jpg
「笑点」の時間になると、
必ずと言っていいほど観ています。
安心して見られる ほのぼのとした笑いが
良いですよね~~。

この「笑点」と言う番組、
1966年5月に放送を開始し、
今年の5月には
放送50年目に突入する長寿番組なんだとか!
時代に流されずに、
独自のスタイルを守り通したのが
長寿番組の秘訣なんでしょうね。

「笑点」を見るようになって、
新宿末廣亭にも足を運ぶようになりました。
落語を中心に、漫才・俗曲などが楽しめます。

以前、末廣亭で春風亭昇太さんの寄席を見ました。
やっぱりナマで見た方が面白いですね!
いっぺんでファンになりました!

50周年、100年と続いて欲しい番組ですね。