ブログ

2015 8 08

第53回東京河川改修促進連盟総会及び促進大会

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

第53回東京河川改修促進連盟総会及び促進大会が
調布市グリーンホールで開催され、
私も災害対策特別委員会の一員として、
大会に参加してきました!
第53回東京河川改修促進連盟総会及び促進大会

この河川大会は、
都内河川の氾濫や溢水による災害をなくすため、
国会及 び政府並に東京都対して、
河川改修事業の早期達成を要望し、
住民福祉を向上させることが目的です。

総会のあと 東京都から河川事業の説明があり、
促進大会では大会宣言と決議が採択されました。

杉並区には神田川、善福寺川、妙正寺川、
この大きな3つの川が流れています。
妙正寺川や善福寺川は、
大雨の影響で川が氾濫した過去があります。

最近のゲリラ豪雨や大型台風を鑑みると、
水害対策は喫緊の課題です。
これからも国や東京都としっかりと連携をとり、
安心安全な街づくりを進めて参ります!

2015 8 06

子供を守る憲法改正お母さんの会

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

来年にも 憲法改正のための
国民投票が行われようとしています。

しかし 国民投票が行われる事は、
あまり私達には伝わって来ません。
また、憲法改正についての正しい情報も
十分に伝わっていないのが現状です。

そのため 街の中には、
憲法改正したら、戦争になるかも…??
憲法9条さえ守れば、平和でいられるみたい、
…と言うフワフワとしたイメージだけが
先行しているような気がします。

辻村 狛江市議、吉田、松浦 杉並区議、桜井 松戸市議、鈴木 日野市議
憲法改正については、
国民一人一人が
正しい情報をもとに真剣に考え、
国民投票に臨まなければ
将来に禍根を残す結果となります。

そこで
先輩である 松浦芳子 議員を中心に、
志を同じくする お母さん議員が集まり、
「子供を守る憲法改正お母さんの会」を立上げました。

さっそく昨日
JR阿佐ヶ谷駅、高円寺駅を始め、
新宿駅西口、日野駅、豊田駅、狛江駅で
街頭演説を行いました!

今、日本を取り巻く国際情勢は
大きく変化して来ています。
緊急事態条項もない現憲法では、
大規模災害や国際テロが発生した時、
誰が、どのように私達を守ってくれるのでしょうか。

我が国の主権と独立を守り抜き、
素晴らしい日本を子供達に残す為にも、
憲法改正を行い
自分達の国は、自分達で護れるようにすべきです。

2015 8 04

徴兵制復活??

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

安全保障関連法案が成立したら、
日本でも徴兵制が復活するのではないか。
このように心配される方がいます。

しかし、答えはNOです。

安全保障関連法案が成立しても、
民主党が作成した不安を煽るようなビラ。罪深いですね。
日本で徴兵制が行われる事はありません。
安倍総理もハッキリと明言しています。

まず憲法18条の
「奴隷的拘束および苦役からの自由」に反します。
また 素人を一人前の軍人に育てるまでには、
かなりのコストと時間がかかり、
費用対効果として 割に合わないのです。
実際、フランス、ドイツなど
徴兵制度をやめる国が増えていますね。

今はドローンなどの無人機や軍事ロボットの時代。
徴兵制なんて面倒な事をするよりも、
軍事開発に力を入れる事の方が現実的・効率的、
…と言うのが 世界の傾向なのです。

そもそも徴兵制度云々は、
安保関連法案とは全く関係ありません。
なぜ法案が通ったら 徴兵制になる…と思うンでしょ。

法案の中身をよく確認しないまま、
不安を煽るような発言を繰り返す一部のマスコミや団体。
もっと法案の趣旨を正しく伝えて欲しいですね。

2015 7 31

『37.5℃の涙』

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

最近、ハマっているドラマがあります。
TBSでやっている『37.5℃の涙』です。

保育園や幼稚園では
子供の発熱が37.5℃以上になると
預かって貰えず、
親がお迎えに行かなければなりません。

しかし、
シングルママや色々な事情で、
なかなか子供を迎えに行けない事も、
仕事を休めない場合もあります。

そこで登場するのが、病児保育士!

このドラマは、
お熱を出した子供の心境、
親の葛藤や周囲とのやり取りを
新米病児保育士の目を通して描かれています。
『37.5℃の涙』

いやーーーー。
なんだか共感する部分が多くて!!
だって、子供って、
本当によく熱を出すンだもん!!
そのたびに仕事の都合をどうするか!?
…を考えて大慌てして。

子供が熱を出して 仕事を休むと、
「お給料をもらっている以上は、
 子供が熱を出しても キチンと仕事はしなさい!」
このように言われたりします。

そりゃそうだ…と思って
子供を実家に預けて仕事に行くと、
「子供が熱を出している時に仕事だなんて、
 母親としての自覚が足りない!」
今度はそのように言われたり……。

どっちも正論だと思います。
だからこそ、いつも思い悩みます。

ただ一つ言えるのは、
子育てしながら、
仕事や地域活動をすると言うのは 本当に大変!
これは 多くのママがぶち当たる “壁” ではないでしょうか。
そして、この “壁” を乗越えるために、
ママはいろいろ知恵を絞って頑張ります!

子育てを通して、
自分自身が成長させて貰っている感じです。

2015 7 29

冥王星の神秘!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

アメリカ航空宇宙局の
無人探査機によって撮影された冥王星の画像。

それによると冥王星は、
窒素でできた氷の固まりが
地球の氷河のように動いているのだとか!
冥王星の神秘!
これは冥王星の内部に、
水が存在する可能性があるのだそうです。

水があって大気もある。
となると、生命体がいる可能性も!?

すごいですね~。
宇宙の話しって、ロマンですよね~。
こう言うニュースを聞くとワクワクします。

子供のころ、
宇宙の端っこはどうなっているのか?
宇宙はどこから出来たのか?
…なんて考えたものです。

杉並区でも理科授業の充実を図り、
子供達の科学に対する興味・関心を高めるため、
理科指導員を配置しています。

将来、杉並区の子供達の中から
宇宙の謎を解明するような
科学者が誕生するかも知れませんね。