ブログ

2015 10 14

「男性らしさ」と「女性らしさ」

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今、決算特別委員会が開催されています。

昨日、ある委員から
「“男らしさ・女らしさ” について、
 教育現場では どのように教えているのか??」
…と言う趣旨の質問がありました。

区側の答弁は
「教育指導要領にないので…。」と言う事。
つまり、学校では教えていないとの事でした。

最近、世間でも 自治体でも
「男性らしさ」と「女性らしさ」
性的マイノリティーの方への配慮が、
浸透して来ました。

それ自体は 素晴らしい事だし、
正しい理解が広がって欲しいと思います。

しかし…なんだか最近、
“男らしさ・女らしさ” を論じる事が
タブー視されているように感じる時があります。

もちろん男女は平等です。
男性であること、女性であることを理由に、
受験や昇進のチャンスが奪われるような事は
絶対に許されません。

だからと言って、
“男らしさ・女らしさ” が軽んじられ、
何でもカンでも “ジェンダー・フリー” 、
“男女平等” と言う言葉で 片付けられてしまう事には、
私は 少し違和感を感じます。

男性と女性は、生物的に違いがあります。
例えば、
チカラでは 女性は男性にかないませんが、
女性には 妊娠・出産することが出来る…と言った
男性にはない ステキな “特権” があります。

大切なのは「区別」と「差別」の違い、
「平等」と「公平」の違いを正しく理解する事です。

学校では このような観点から “男らしさ・女らしさ” 、
そして 性同一性障害などで悩んでいるマイノリティーについて
キチンと指導するべきではないでしょうか。

2015 10 13

庚申塔まつり2015

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

高円寺駅北口を 早稲田通り方面に歩いて行くと、
庚申通りにでます。
この庚申通りには、
古くから「まちの守り神さま」として
大切に受け継がれてきた 庚申塔があります。

この庚申塔は
正徳6年(1716年)徳川吉宗の時代に、
サイケ・デリーさん
高円寺村の村人10人が
悪病退散・村民安全祈願を願って建てられました。

塔の中には
青面金剛という神様が祀られており、
見ざる、聞かざる、言わざるの
三猿が刻まれています。

今年は この庚申塔が建立されて300年目!
これをお祝いして、
10月11日に「庚申塔まつり2015」が
盛大に開催されました!

娘と一緒に参加しましたが、
本当に大勢の人が集まり、
綿あめやヨーヨー、射的などで楽しい
ひと時を過ごしました。

また、この日は
高円寺商店街連合会公認のゆるキャラ、
「サイケ・デリー」さんも参加!
最初は怖がっていた娘も、
そのインパクトの強さ(?)がクセになったのか、
帰る頃には デリーさんを追いかけ回すほど
ファンになっていました。

古くからの伝統文化を大切にする一面と、
独特のキャラ(?)を こよなく愛する一面を持つ高円寺。
私が生まれ育った高円寺と言う街、
改めて その奥深さに 魅力を感じた一日でした。

2015 10 09

第3次安倍改造内閣

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

第3次安倍改造内閣の発足しました。

安倍首相は今回の内閣を
「未来へ挑戦する内閣」と位置づけ、
「強い経済」「子育て支援」「社会保障」を
“新三本の矢” とし、
重点的に 取組む方針を表明しています。

第3次安倍改造内閣
また、
少子高齢化を迎える我が国において、
老若男女、健常者も障害者も、
すべての国民が活躍できる社会の実現が
求められています。

全国民を「1億人」とたとえ、
そのすべての国民が 活躍できる社会。
“1億総活躍社会” の実現のための意気込みが、
担当大臣の設置からも 読み取れます。

そうそう。
内閣人事が発表されると、
マスコミは「登用された女性の数」を
取上げますよね。

でも…
別に “女性だから” 登用された訳ではないでしょう。
その方の 能力やキャリアなどを考慮し、
適材と判断されたから 任せられたハズです。

“女性だから選ばれた!” 的な表現は
失礼だと思います。

先日、大筋合意したTPP、
財政再建、原発再稼働などのエネルギー問題、
我が国を取巻く近隣諸国との関係…等々。
課題は山積です。

新しい安倍内閣、
ぜひとも頑張って欲しいですね!

2015 10 07

またまた、おめでとうございます!!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

ノーベル物理学賞に輝いた梶田隆章さんが
選ばれました!

昨日に引き続き、
日本にとって誇らしいニュースですね!!

またまた、おめでとうございます!!
梶田先生は
同じ物理学賞を受けた小柴昌俊先生の弟子。
もちろん梶田先生自身の努力や能力があって、
…と言うのが大前提ですが、
小柴先生の指導力も素晴らしいモノだったのでしょう。

思い起こせば。
民主党の事業仕分けパフォーマンスによって、
この分野の予算は
大きく削られたように記憶しています。
そんな逆境にも負けず これだけの結果を出したなんて、
本当に凄い事です!!

素晴らしい快挙に、心からお祝い申し上げます!

2015 10 06

おめでとうございます!!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

ノーベル医学・生理学賞に
北里大特別栄誉教授の大村智氏ら3氏に
授与するとの発表がありました!

大村先生は
抗生物質「エバーメクチン」を発見。
米製薬大手との共同研究で、
おめでとうございます!!
「イベルメクチン」と言う薬を開発しました。

しかし 大村先生は,
このイベルメクチンの特許権を 放棄します。
これによりWHOを 通じて、
アフリカや中南米などで 延べ10億人以上に
薬が無償提供され、
多く の人々が 失明の危機から救われました!

発展途上国の人のために、
あえて特許は取らず、
より多くの人を助けたなんて 本当に素晴らしい!
まさに日本の誇りですね!

大村先生は 美術へのご造詣も深く、
女子美術大学の理事長を 長くお勤めになりました。
つまり杉並区にも、ご縁のある方なのです。

私も杉並区民の一人として、
大村先生のノーベル賞受賞を 心からお祝い致します!