ブログ

2015 12 10

女性が活躍できる社会へ

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

大事な日に限って、子供って熱を出すのよね。

…と、
よく子育て中の友達に聞いていました。
そして、自分も子育てをするようになって、
その言葉は真実だったのだ!!
…と 痛感しております!

女性が活躍できる社会へ
12月8日、議会最終日。
この日は 議案採決のある大事な日です。
にもかかわらず、娘が体調不良!

ウイルス性の胃腸炎と言う事で、
区の保育施設等には預ける事が出来ず、
実家の母は 今 体調が悪く、
丸まる一日 子供を預ける事も出来ず、
急きょ、
ベビーシッターさんにお願いする事に…。

でも、病児を見てくれる
シッターさんは なかなかいないンですよね。
いても、けーーっこうな割高料金。
かーなーり痛い出費となりました…。(>_<)

世の中には
シングル等の理由で、
経済的な余裕のないママもいるでしょう。

どうしても仕事が休めない日に
そんなご家庭の子供が熱を出し、
でも、病児保育所に預ける事が出来ず、
シッターさんをお願いする余裕もなく…。

そうなると ママは一人、
途方に暮れる思いではないでしょうか。

今、国や自治体では、
女性が活躍できる社会へ
女性の社会進出とか
女性の貧困対策とか 叫ばれています。
しかし、
女性が結婚し 子供を持ってからも、
“安心して働ける、活躍できる環境” は
けして整っているとは言えません。

妊娠から出産、子育てまで 切れ目のない支援を謳うなら、
病児保育の拡充こそ 喫緊に取り組むべき課題です。

12月議会が終り、次の議会は2月です。
その時には また 病児保育について取上げ、
女性が安心して活躍できる環境を 築いて行きたいと思います!

2015 12 03

今年の流行語大賞

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今年の流行語大賞が決まりました!
多くの候補の中から
「爆買い」と「トリプルスリー」が選ばれました。

「爆買い」は、
確かにワイドショーで耳にしましたね。
でも「トリプルスリー」は…???
私、初めて聞きました~。(^_^;

今年の流行語大賞
ネットで知らべたら、
トリプルスリーは野球の言葉のなんですね。
でも、野球関係なら「野球賭博」の方が、
よく耳にしたような気がするけど…!?(苦笑)

候補の中には
「アベ政治を許さない」とか
「自民党、感じ悪いよね」など、
自民党や安倍政権を批判する言葉もありました。

でも…これって
すごく 政治的に偏っていませんか。

これらの言葉は、
安保法案の審議の時、
民主党や共産党などの反対派が
この言葉が書かれたプラカード等を
持っていただけに過ぎません。
広く一般的に 流行した言葉とは言えないでしょう。

本来 流行語とは、
特定の人の間で 使われているものではなく、
子供から大人まで 誰もが知ってて、
誰もが 思わず口にしてしまう。
そんな言葉だと思います。

政治的・宗教的に偏りがあると、
ただたんに 選考委員が
自分の思想を反映させ、流行らせたいだけ、
…って思えてしまいますよね。

ちなみに、私個人の流行語は。
「五郎丸ポーズ」でした。

2015 12 02

災害対策特別委員会

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は災害対策特別委員会が開かれました。

ICTを活用した災害情報の収集と発信について、
平成27年度杉並区総合震災訓練の実施結果、
災害時における民間団体との協力協定の締結、
道路等の除雪について、
…報告がありました。

災害対策特別委員会
注目すべきは、
ICTを活用した災害情報についての報告。

これは災害発生時、
迅速に情報の収集を行い、
杉並区災害対策本部が
災害情報システムで集約整理したあとに、
最新の被害状況や避難経路等の情報を
防災地図アプリで 配信するサービスです。

SNS上に一般投稿される
区民からの災害情報をリアルタイム収集し、
二次災害防止につなげる事が
防災地図アプリ「すぎナビ」の狙いです。

被害状況等の写真や
危険個所を地図上にアップする事で、
安全な避難経路、避難場所が確保できますね。

ぜひご活用下さい!
https://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=19099

2015 12 01

杉並区総合震災訓練

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

11月29日(日)
消防、警察、自衛隊などの防災関係機関、
水道局や東京ガス、東京電力、
そして 医療機関や地域の方々が参加して
平成27年度杉並区総合震災訓練が
杉並区総合震災訓練
行われました!

私が 今回の訓練で注目したのは、
佼成病院で行われた
緊急医療救護所訓練でした。

大規模な災害が起き、
多くの負傷者が想定される場合、
今までは
震災救援所(学校の体育館など)の
医療救護所において
トリアージや医療活動を行う体制でした。

しかし
この緊急医療救護所は
区内11か所の災害拠点病院や
災害拠点連携病院等に設置され、
発災直後から超急性期(発災後72時間)の間、
杉並区総合震災訓練
トリアージや軽傷者の治療を行います。

病院の敷地内に設置されるため、
怪我をされた方等を
より迅速にスムーズに
医療機関へ繋ぐことができますね。

訓練では、地震発生後、
速やかに緊急医療救護所が設置され、
次々に運ばれてくる 模擬患者を
迅速 かつ 的確にトリアージしていきます。

本番さながらに緊張感があり、
まさに実践に即した訓練が行われていました。

災害は いつやって来るか分かりません。
いざと言う時に備え、日頃の訓練が大切ですね。

2015 11 28

マイナンバー通知カード

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

ついに我が家にも
マイナンバーの通知カードが届きました!
さっそく写真を撮って、
マイナンバーカードを作成しようと思っています!

杉並区では、
約30万8,000世帯に
通知カードを発送する予定になっています。
通知カードは、今現在、6割程度の世帯に
マイナちゃん
簡易書留で届いているそうです。

もし出張や旅行、入院等で
なかなか受け取れない場合でも、
一週間は郵便局で、
それ以降 3か月までは区で保管します。
安心して 問い合わせてくださいね。

さて。
冒頭にも触れましたが、
任意でマイナンバーカードを作る事が出来ます。
マイナンバーカードは
顔写真つきICカードとして交付され、
身分証明書として 幅広く利用できます。

あくまでも任意ではありますが、
マイナンバーカードの普及を進めて行く方針の
行政事情を考えると、
作っておいた方が 便利かも知れませんね。

DV・ストーカー行為・児童虐待等の被害者で
安全確保の観点から
当該保護施設の所在地が非公開とされている場合は、
保護施設の事務所住所を 記載することも可能です。
まずは住民票のある役所に ご相談下さいね。

また、マイナンバー制度をかたり、
所得などの 個人情報を不正に聞き出そうとする
事例が起きています。
マイナンバーに関して区役所などが
個人情報に関する照会をすることは ありません!
ご注意下さい!!

ちなみに。
マイナンバーのマスコットのウサギ、
マイナちゃんと言う名前だそうですよ。可愛いね。