ブログ

2016 1 02

初夢

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

初夢とは、1月2日の夜に見る夢が一般的ですね。
見た夢によって、その年一年を占います。

よく縁起がいい夢の代表として、
一、富士(ふじ)
二、鷹(たか)
初夢
三、茄子(なすび)がありますよね。

実はその続きもあって、
四、扇(おうぎ)
五、煙草(たばこ)
六、座頭(ざとう)と続くんだそうですよ。

「扇」には末広がりの意味、
「煙草」は煙が上がることから上昇、
「座頭」は毛がない→怪我ない
…と言う 意味があるのだとか。

皆さん、良い夢を見て下さいね♪♪

2016 1 01

明けましておめでとうございます

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

明けまして
おめでとうございます!!

今年の干支は丙申(ひのえさる)ですね。

まずは「丙(ひのえ)」と言う字には、
謹賀新年
「明らか」という意味があるのだそうです。
また申は「呻く(うめく)」の意味です。
申の呻くは 果実が成熟して行って、
これから固まって行く状態を表しています。

つまり、
影で努力してきたことが
実を結んでゆく年になる…と言われています!

素敵な一年になると良いですね♪
それでは、今年もよろしくお願いいたします!

2015 12 28

今年一年、お世話になりました

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は12月28日。
早いもので、今日は御用納めですね。

今年一年間を振り返ってみると、
私にとっては
やはり4月の選挙が大きな出来事でした。

今年一年、お世話になりました
皆様のおかげで
3回目の当選を果たすことができ、
区議会の場で仕事をさせて頂いてます。
皆様のご期待に応えられるよう、
これからも精一杯 頑張って参ります!

あと、印象に残った出来事は、
9月におきた台風18号での甚大な被害。
栃木県全域、茨城県のほぼ全域にかけて
”大雨特別警報”を発令するも、鬼怒川が決壊。
各地で甚大な被害をもたらしたものです。

水の恐ろしさと地域防災の重要性を
改めて感じました。

杉並区にも善福寺川、妙正寺川、神田川と
大きな河川が3本あります。
対岸の火事と思わずに、
しっかりと水害対策を進め、
安心安全なまちづくりを進めなければなりません。

また、今年はテロの恐怖を
目の当たりにした年だったようにも思います。

1月に仏週刊新聞が襲撃され、17人死亡。
同じく1月に
日本人2人がISISに殺害されると言う
痛ましい事件も起きてしまいました。
よいお年を!
さらに3月には
チュニジアの博物館で銃撃事件が起き、
日本人3名を含め19名死亡。
11月にはフランスで、同時多発テロが同時発生。
120人以上が死亡。
多くの尊い命が失われました。

宗教や思想信条の自由は、保証されるべきです。
でも、そのために誰かを傷つけるような事は
絶対に許されません。

来年は大きな災害もなく、
また、テロなどの人災もない 穏やかな良い年になりますように。

2015 12 25

陸上自衛隊高等工科学校

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

埼玉県上尾市の共産党市議が
陸上自衛隊高等工科学校について、
「人を殺す練習をしている学校」と発言。
問題になっています。

陸上自衛隊高等工科学校は、
昔は「少年工科学校」と呼ばれ、
将来 陸上自衛官となるべき人材を
養成する学校として知られていますね。

ここでは 親元を離れた少年たちが
陸上自衛隊高等工科学校
一般教育のほか、
専門的な技術の教育を行う「専門教育」、
陸曹候補者として 必要な
防衛教養や各種訓練を行う「防衛基礎学」を
基礎から学んでいます。

これらのカリキュラムは
国防や災害派遣、PKO活動など
自衛隊の活動の幅が広がるなか、
しっかりと その職責を果たすために
どれも必要な科目です。

若くして「国を守る」という崇高な道を選び、
近い将来、私たち国民を守るために
日々、訓練を重ねている彼らには、
本当に頭の下がる思いです。

今回の市議の発言は、
そんな彼らを侮辱する言葉であり、
私は 強い憤りを感じました。

災害時、我が身を省みずに
国民を救助する自衛官の姿を、
この市議は 見ていなかったのでしょうか。

市議は 議事録からの削除を申し入れ、
今日の本会議での謝罪後、削除される見通しです。

しかし、議会の記録からは消えても、
人々の記憶からは 消えない発言ではないでしょうか。

2015 12 24

クリスマス・イブ

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日はクリスマス・イブ!
家族や友達、カップルでクリスマスを祝う方も
多いのではないでしょうか♪♪

クリスマスと言えば
キリストの降誕を祝う祭りですね。
クリスマスには ツリーを飾って、
みんなで美味しいご馳走を食べて…と言う
クリスマス・イブ
イメージありますよね。

今の日本でクリスマスと言うと、
やっぱりケーキは欠かせないでしょう!
イチゴや生クリームがたっぷりのった
甘くてオシャレなケーキが一般的。
ですが、ヨーロッパでは、
派手でないケーキのほうがメジャーだそうです。

言われてみれば
フランスでは切り株の形をしている
「ブッシュ・ド・ノエル」と言うケーキ。
イギリスでは「クリスマス・プディング」
ドイツでは「シュトーレン」が
クリスマスケーキとして登場しますもんね。

そう言えば…
「クリスマス・プディング」と聞いて、
最初は普通のプリンを想像してたなあ~。
それがドライフルーツのケーキを知ったのは、
実は最近の事でした。(笑)

ところ変われば、
クリスマスケーキも変わるンですね。

皆さま、素敵なクリスマスをお過ごしください♪