ブログ

2016 2 18

区民生活委員会が開催されました VOL.1

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は区民生活委員会が開催されました。

上程された議案は4本。
①杉並区立男女平等推進センター条例の一部を改正する条例
②杉並区農業委員会委員定数条例
③平成27年度杉並区中小企業勤労者福祉事業会計補正予算(第1号)
区民生活委員会が開催されました VOL.1
④杉並区消費者センター条例の一部を改正する条例

議案の内容を、少しご紹介しますね。

①の男女平等推進センター条例の改正は
男女平等推進センターの分室を
区役所内に設置するための 条例改正です。

平成13年にDV防止法が施行され、
杉並区でもさまざまな取組みが実施されています。
しかし、DV相談は 年々 増加傾向にあります。

DV対策では
関係部署が緊密に連携を取り、
パートナーからのDVに係る通報・相談・保護、
そして自立支援を 迅速かつ的確に行う事が
何よりも大切と言えます。

そのために
通報関連業務、DV相談証明書の発行、
保護命令への関与の三つの業務を
区民生活委員会が開催されました VOL.1
ワンストップで行えるようにすることは
よりスムーズな支援に繋がります。
今回、そのような観点から
庁舎内にセンター分室を 設置するものです。

それと同時に、
DV加害者にも 何らかのケアが必要だと
私は考えています。
実際、米国では1970年代から
DV加害者に対する更生プログラムが
実施されていると言います。

庁舎内に設置されたことを機に、
DV対策への 更なる充実が図られ、
被害者・加害者双方への的確な支援により
総合的な問題解決に繋がる事を 切に望みます。

2016 2 17

第一回定例議会スタート

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

2月10日より
杉並区議会一回定例議会がスタートしています!
議会の準備で なかなかH.P.が更新できませんでした。
スイマセン!!

今回の議会では
第一回定例議会スタート
区長から28年度の予算編成方針説明、
それを受け 各会派からの代表質問が
行われました。
その後、一般質問が続き、
いよいよ明日からは 各委員会が始まります。

私の所属する区民生活委員会では、
・杉並区立男女平等推進センター条例の一部を改正する条例
・杉並区農業委員会委員定数条例
・平成27年度杉並区中小企業勤労者福祉事業会計補正予算(第1号)
・杉並区消費者センター条例の一部を改正する条例
…の4本が上程されます。

また、報告聴取事項として
「男女共同参画行動計画の改定について」
「マイナンバー制度の実施状況について」
「協同提案制度の今後の取組みについて」
「杉並プレミアム商品券の実地結果」
…について質疑を行う予定です。

4本の議案について、
私が会派を代表して 意見開陳を行います。
ぜひ傍聴にいらして下さいね。

2016 2 08

北ミサイル発射について

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

昨日、北朝鮮が人工衛星と称する
長距離弾道ミサイルを発射したことにたいし、
多くの方が
驚きと怒りを覚えたのではないでしょうか。

この弾道ミサイルは 沖縄上空を通過し、
今は 何らかの2つの物体が、
地球の周回軌道に乗った模様です。
ちなみに この2つの物体が、
衛星なのか、ミサイルの残骸なのかは、
北ミサイル発射について
不明とのことです。

「衛生なら 良いンじゃないの??」
そう思われる方もいるかも知れませんね。

なぜ 問題になっているか…と言うと、
衛星を打ち上げるロケット技術は
ミサイル技術と表裏一体、
つまり ロケットの開発技術は
いつでもミサイルに転用できてしまうのです。

そう考えると 今回の発射も
表向きは衛星と言いながら、
アメリカに届く核弾頭付の弾道弾の
発射実験だった可能性が否定できません。

だから、大問題なのです。

これまで北朝鮮は
長距離弾道ミサイルの発射実験を繰り返し行い、
国連安全保障理事会の制裁決議で、
弾道ミサイルの開発や
その技術を使った飛行体の発射を
禁じられています。

今回の件で、
国際社会から 非難が集まる事は明らかです。

まして我が国は、拉致問題を抱えています。
我が国は 強い姿勢で独自制裁を科すべきです。

そして その 圧力によって、
北朝鮮におけるレジーム・チェンジ(現政権の体制変更)が起き、
国際社会と話し合いができる国に 転換してほしいものです。

2016 2 07

NHKスペシャル ママ達が非常事態!?

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

最近、非常に興味深かったTVがありました。
NHKスペシャル
『ママ達が非常事態!?
最新科学で迫るニッポンの子育て』です。

今、日本のママ達は
子育てに 大きな悩みや不安を抱え、
悲痛な叫び声をあげていると言います。
ともに助け合うべき旦那さんに対しても、
出産後は なぜかイライラが止まらず、離婚の危機も…。
NHKスペシャル ママ達が非常事態!?
実家が遠く、近くに頼れる相手もない。

なぜ現代のママ達は、
これほど育児に苦しめられているのか?

そんな疑問を、
最新科学で検証 すると言うのです!

すると、
ちゃんと理由があったンですね~~。

まず、
産後ママが孤独や不安を感じやすいのは、
エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンが、
出産後に急減するためだそうです。

ママ達はに 本能的に
「仲間と共同養育したい」という欲求がある。
それなのに 核家族化が進み、それが叶わない。
そんな時に、強い孤独や不安に駆られるそうです。

子供のイヤイヤ期の原因は、
人間は あまりに未熟な脳で産まれるため、
欲求を抑制する 脳の前頭前野も未熟。
だから、夜泣きやイヤイヤをしてしまうのだとか。
育て方が間違っているからではありません!

そして
産後「夫への強いイライラ」を感じるのは、
NHKスペシャル ママ達が非常事態!?
オキシトシンと言うホルモンの関係。
このホルモンは 愛情と攻撃性に関係が強く、
育児に非協力的なパパだと
ママの中では “育児を邪魔する人”
=「攻撃の対象」と認識されてしまうそうです。

育児中のママは、とかくストレスを抱えがち。
パパはママの気持ちに寄り添い、
育児の大変さを共感して下さい。
それだけでも、ママの気持ちは 楽になるんですよ。

私も子育て中、しかも 娘はイヤイヤ期真っ只中!
私の育て方が悪いのか、私は母親失格か…
そんな不安を抱えながら 子供と接していました。
でも、それぞれに 科学的な理由がある事がわかり、
なんだか 少しホッ…としました。

子育て中の皆様、お互い 頑張りましょうね♪

2016 2 03

鬼は外、福は内!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

2月3日は節分。
節分といえば、豆まきですね!
馬橋稲荷神社にて
皆さま、豆まきはやりましたか??

私は地元の馬橋稲荷神社の節分祭で
豆まきをやりましたよ。

なぜ豆をまくのでしょう?
「鬼=魔」
「魔(ま)を滅(め)っする」
という言葉から、
その一年が 無病息災で過ごせるように
……との願いを込め、
豆を撒くようになったと言われています。

さらに、トリビア!
節分でまく豆は
「煎った大豆」でなければなりません!

鬼は外、福は内!
生の豆だと、
やがて まいた豆から芽が出て来ます。
「魔」から目が出てくる…となると、
何だか縁起が悪いですよね。
だから、芽が出ないように
「煎った大豆」になったそうですよ♪

節分とは、次の季節が始まる前日でもあります。
春はもうすぐですね♪♪