ブログ

2016 4 25

区民の方からのご指摘

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

杉並区役所1階に
コミュかるショップと言う売店があります。
杉並区の友好都市の物産品や
区の関連商品(なみすけグッズ)を販売しています。

先日、町会のある方から、
「以前は 区役所の一階売店で国旗が売られていた。
 でも、最近 売店に国旗が置いてないよ。
 なぜ売らなくなったの??
 区役所に置かないのは おかしいのでは。」と
指摘を受けました。

区民の方からのご指摘
言われてみれば、
最近、ショップで国旗を見ていません。
以前は ショップの入口のトコに、
国旗が置いてあったのに……。
私もウッカリしていました!!(((>△<)))

さっそく区に確認したところ、
あまり売れ行きが良くなく、
店の隅に追いやられているうちに
いつしか 売らなくなってしまったのだとか…!

意図的に国旗を売らないようにしよう!
…と言う事はないとのこと。

確かに、
国旗はバンバン売れる物ではないでしょう。
家に一枚あれば、十分 事足りる物だと思います。

しかし、
国旗は売れるから置く。
売れないから置かない。
そう言った性格のものでは 無いと思います。

杉並区役所は、区の顔である施設です。
そう言った施設には、
日本国の象徴たる国旗を置き、
区民が欲しいと思った時に
すぐに購入できるようにしておくべきです。

このご指摘を受け ショップでは
近日中に国旗の販売を再開するそうです。

ご指摘いただいた方、ありがとうございました!

2016 4 21

靖国神社 春の例大祭

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

靖国神社の春季例大祭が始まりました。

これに合わせ 安倍総理大臣は、
「内閣総理大臣」名で真榊を奉納しました。
近隣諸国への配慮などから、
例大祭期間中の参拝は 見送られるとの事です。

熊本地震では、甚大な被害が出ました。
未だに 行方の分からない方もいます。

靖国神社 春の例大祭
こういう時だからこそ、
私は 日本国の総理大臣たる安倍総理に、
これ以上の 被害が出ないこと、
そして 震災からの一日も早い復興を
お祈りしに行って欲しかったです。

そもそも近隣諸国に配慮し、
参拝を控える…って どういう事なんでしょ?

日本国の総理大臣が
日本国のために戦い、亡くなった英霊達に
敬意を示すのは 当然のことです。
なぜ配慮する必要があるのでしょうか。
むしろ国民を代表し、
率先して 参拝してほしいくらいです。

近隣諸国と良好な関係を築くことは、大切です。
しかし、そのことで
英霊への参拝が出来なくなってしまうのなら、
それは本末転倒だと 私は思います。

今の日本は、
先人達の尊い犠牲の上に成り立っています。
先人に感謝し、尊崇の誠を捧げる。
当たり前のことではないでしょうか。

2016 4 20

熊本地震にたいする区の対応

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今なお 余震が続く熊本地震。
多くの犠牲者が出てしまった事に、
胸が痛みます。

熊本地震にたいする区の対応
このような中 杉並区は、
4月19日、お見舞金100万円を
熊本県東京事務所にお届けしました。

また、
日本赤十字社の募金箱を
本庁舎 及び 区民センター等に設置するとともに、
区職員による義援金を募っています。

杉並区議会としても
有志議員が 一人5,000円づつを募り、
お見舞金として お渡しする予定です。
私も今日、義援金 5,000円を預けました。

救援物資としては、
アルファ米等の食糧品、飲料水、
ティッシュペーパー、アルコール消毒液を
送付する事になりました。

杉並区 及び 杉並区議会として、
今後とも 積極的な支援を行って参ります。

2016 4 15

熊本震度7の大地震

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

昨夜、熊本県益城町で、
震度7を観測する強い地震がありました。

熊本県内では15日午前10時現在も
約1万戸が停電しているほか、
ガスの供給停止や断水など
ライフラインへの影響が続いています。

建物の倒壊などで9人の方が亡くなり、
熊本震度7の大地震
4万人を超える方が避難しています。

気象庁は、
宇城市で発生した震度6強の余震で、
国内初の長周期地震動「階級4」を
観測したことを明らかにしました。

震度7の地震なんて、
もはや想像を超える大きさです。
被災地の方は、どんなに不安だったでしょう。
被災された方に お見舞いを申し上げるとともに、
一日も早く 平穏な生活に戻れますように…。

今後1週間程度は、
最大で震度6弱程度の余震のおそれがあります。
引続き、注意して頂きたいと思います。

2016 4 14

リボンに込められた想い

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

杉並区の協同提案事業の一環として
「すぎなみレッドリボンプロジェクト」が始まります。

レッドリボン
「レッドリボン」には
エイズ患者を差別せずに 共に生き、
彼らを応援する意味が込められています。
若い世代を中心に増えている
HIVや性感染症の正確な知識を
普及啓発するためのプロジェクトです。

そう言えば、今、
いろいろな色のリボンがありますよね。
皆さん、いくつご存知ですか。

まず、有名な「ブルーリボン」。
北朝鮮による 拉致被害者の生存と救出を信じ、
行動することへの 強い決意を示しています。
ブルーは 日本と北朝鮮を隔てる「青い海」と、
つなぐ「青い空」をイメージしています。

女性の健康の象徴ピンクリボン
安倍総理の胸には
いつもブルーリボンのバッチが光っていますね。
もちろん私も付けています。

「オレンジリボン」は、
子供の虐待防止を意味します。
今から12年程前、
栃木県で 二人の幼い兄弟が虐待の末、
橋の上から川に投げ入れられて亡くなった事件が
きっかけと言われています。
子供達を温かく見守り、二度と悲劇を繰り返さない
…と言う気持ちが
温かいオレンジ色に表れていますね。

可愛らしい「ピンクリボン」は、
乳がんの早期発見・早期治療の大切さを意味します。

世界中の妊産婦と赤ちゃんの
命と健康を守る象徴として「 ホワイトリボン」。
ブルーリボンとブラウンリボン
また、障害を持つ人の 自立を幸せを願う象徴として、
「イエローリボン」があります。

「ブラウンリボン」と言うのもあります。
北方領土返還運動のシンボルとして、
領土の土の色を表しています。
ロシアに不当に占領された 自国の領土に対し、
国民の意識を高めよう…と言う目的で作られました。

TVニュースを よくよく見ていると、
このようなバッチを付けている人を 見かけます。
その想いを口に出さなくても、
胸にバッチを付ける事で 常に意思表示をしているのですね。
それぞれの想いが、一日も早く成就しますように…。