ブログ

2016 12 19

おまいう大賞2016

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

世の中には いろいろな賞がありますね。

先日、インターネットを見ていたら、
民進党の蓮舫代表が
『ガジェット通信 おまいう大賞2016』で、
見事 金賞を受賞したと知りました。

へぇー、そうなんだ。
でも、そもそも
『おまいう大賞2016』って???

読み進めて行くと、
おまいう大賞2016
IR推進法案の具体的審議を行った際に
蓮舫氏が 安倍晋三首相へ言った
「総理のその答えない力、逃げる力、
 ごまかす力、まさに神っています。」
…と言う言葉が、
今年一番の「お前が言うな!!」に
選ばれたのだそうです。

おまいう。
「お前がが言うな!」って意味だったのですね。

確かに、蓮舫氏の二重国籍問題では
未だにスッキリとした説明がなされていません。
少しでも 他者がミスをした場合には、
その人の 全人格を否定するかのように
超ヒステリックに追及するのに、
ご自身のミスには 随分と寛大でいらっしゃる。
これではダブルスタンダードと言われても
仕方ありませんね。

また、
ご自身のそのようなお立場を鑑みず、
安倍総理に
「息をするようにウソをつく」と言った事も、
無礼千万と言えるでしょう。

“若者の政治離れ” と言われ 久しいですが、
インターネットを見ていると、
けして そんなことは無いと感じます。
むしろ ネットの中の若者の言葉は冷静で、
現状の問題点を 良く掴んでいます。

このような賞を受賞してしまった蓮舫代表。
真摯に受け止めて頂きたいと思います。

2016 12 16

日露首脳会談

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領の首脳会談。
安倍首相が示した
8項目の経済協力プランの具体化などのほか、
北方領土問題を含んだ平和条約交渉が
前進するかどうか…が 注目されています。

日露首脳会談
会談の結果、
まずは元島民らがビザなしで
北方領土に渡航できる「自由訪問」が
拡充する見通しとなりました。
さらに漁業、観光、医療、環境などの分野で、
広く共同経済活動を展開することで、
領土問題解決の糸口にしたい考えのようです。

やはり4島返還には、
まだまだ時間が必要ですね……。

私の父、祖父母は樺太出身。
だから 幼い頃から
よく北方領土の話しを聞いていました。
そのため 私も北方領土に対する思い入れがあり、
今回の会談には 非常に期待していましたが…。

しかし 言う間でもなく
択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島は、
我が国固有の領土です。

この会談をきっかけに
粘り強く交渉を続けて欲しいと思います。
そして、私たちも
この難題にどう取り組むべきなのか、
国民一人一人が真剣に考えるべきだと感じました。

2016 12 07

第四回定例議会が閉会しました

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

第四回定例議会が閉会しました。

そして
気が付くと もう12月ですね。

20161207-b0271324_12203724.jpg
今年の杉並区を振り返ると、
待機児童解消、保育施設整備に走り回った
一年だったように思います。
今議会の
保健福祉員会に付託された議案・陳情も
保育園に関する内容が多かったです。

確かに、保育所整備は大事です。
しかし、ヤミクモに保育園を作れば良い、
…と言う訳ではないと思います。

保育所整備の最終的目標(ゴール)を
どこに設置するか。

これからは そう言う事も念頭に入れ、
整備していかなければなりません。

来年も保育所整備は続くと思います。
持続可能な区財政を維持しつつ、
最善の保育を提供できるよう 尽力して参ります。

2016 11 30

保健福祉委員会が開会されました!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

ただ今、第四回定例議会の真っ最中です!
先週金曜日には、
私が所属する保健福祉委員会が開会されました。

昨今の杉並区の最重点課題の一つと言えば、
やはり待機児童解消、保育園整備の促進。

保健福祉委員会が開会されました!
今回の保健福祉委員会も、
区立保育園の指定管理者についての議案のほか、
保育所整備に関する陳情、報告が目白押しでした。

杉並区は
区立保育園の民営化を進めています。
なぜならば 区立園の民営化を図る事で、
国や東京都からの補助が受けられ、
年間の経費にすると
一人当たり約112万の削減効果があるからです。

もちろん 本来なら 教育や保育に関する事を、
お金で図るのは ふさわしくないでしょう。

しかしながら
保育にかかる経費は年々増え続け、
23年度の決算額で約78億であったものが、
27年度では約148億と 約2倍に急増しています。
一般会計で言えば
23年度には5%だったものが、
27年度には8.8%となり、
保育園民営化について
28年度には10%を超える見込みとなっています。

限られた財源の中で 保育が占めるこの数字は、
もはや看過できる規模ではありません。

保育関連経費が区財政を圧迫している中、
区財政を持続可能なモノにするためには、
どうしても国や東京都の補助スキームを活用する事が
求められているのです。

しかし 保育園の民営化には、
不安を感じている保護者がいることも事実です。
保護者や地域の納得が得られるよう丁寧に進め、
これまで以上の “保育の質” を確保できるよう
議会として 区に働きかけて参ります。

2016 11 22

地震への備えを!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今朝、午前5時59分ごろ、
福島県沖を震源とする地震があり、
福島、茨城、栃木各県で震度5弱、
東京でも震度3の揺れを観測しました。

南相馬市の奇跡の一本松
また 一時は
福島県と宮城県の太平洋側沿岸に津波警報、
青森県~伊豆諸島にかけて津波注意報が発令。
象庁によると 午前8時過ぎに、
仙台港で1.4メートルの津波を観測しました。

それにしても、また福島で地震なんて…。
5年前の “あの日” を思い出します。

東日本大震災では、
尊い犠牲の上に 貴重な教訓を学びました。
その教訓通り、
とにかく人命を第一に、安全第一に、
行動して欲しいと思います。

被害が最小限でありますように…。
そして しばらくの間は、
今日の地震は 前震かもしれない…と意識して
緊張感を持って行動しましょう。