ブログ

2017 6 07

保健福祉委員会が開会されました

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

昨日、保健福祉委員会が開会されました。

今回の委員会では
杉並区立ゆうゆう下高井戸館が、
下高井戸児童館の2階に移ることに伴う
保健福祉委員会が開会されました
条例改正が上程され、
賛成多数で採決されました。

これは
もともと児童館の2階にあった
学童クラブのスペースだったところに
ゆうゆう館の集会室が移るため、
児童館の 子供たちの遊びスペースが狭くなる、
…と言う心配はないこと、
ゆうゆう館に関しては
以前よりも集会室が広くなり、
またトイレも 和式から様式に整備されるため
お年寄りにとって、
より快適になることが確認できたからです。

児童館とゆうゆう館が
同じ建物にあるということは、
子供達とお年寄りが 自然と触れ合う
いい機会になると考えます。
世代を超えた 地域のコミュニティーの場に
なってほしいですね。

他に委員会で議論になったのは、
上井草保育園の民営化に関すること、
28年度に 全庁あげて取り組んだ
保育緊急対策の総括に関すること…などです。

かなり白熱した(?)議論となり、
ここには載せきれないので、
内容や議事録に関しては
ぜひ区議会のH.P.をご覧くださいね。

2017 5 30

第二回定例議会が始まりました

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

新議長・副議長のもと、
今日から第二回定例議会が始まりました!

今回の議案では
「杉並区いじめ問題対策委員会条例」が
第二回定例議会が始まりました
新設条例として上程されるほか、
「杉並区農業委員会委員の任命の同意について」
…など27議案が上程されます。

農業委員会の同意、
これも今議会で初めて上程されるものです。

これは
農業委員会等に関する法律の一部改正により、
農業委員会委員の選出方法が、
選挙制から区議会の同意を要件とする
区長の任命制に変わりました。
これにより農業委員会委員候補者については
区長が、農業者、農業者が組織する団体、
その他の関係者に推薦を求めるとともに、
募集により候補者を求め、
委員を決定することになったためです。

私たちの暮らしに密着した区議会。
ぜひ傍聴にいらしてくださいね!

2017 5 18

臨時会が開催されました

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

本日、第1回臨時会本会議が開かれ、
個別外部監査契約に基づく監査についての議案の採決や
陳情報告、各委員会委員の選任等が行われました。

新しい議長、副議長も選出されました。

新しい議長には 富本 卓 議員
新しい副議長には 北 あきのり 議員
臨時会が開催されました
がご就任されました。

また委員会の構成メンバーも新しくなりました。
常任委員会では、
私は引続き 保健福祉委員会に所属します。

特別委員会では、
文化芸術・スポーツに関する特別委員会に決まり、
委員長を務めることになりました。

文化芸術・スポーツに関する特別委員会では
文化芸術及びスポーツに関する調査のほか、
東京オリンピック・パラリンピックに関する調査を
行います。
東京五輪への機運醸成や
子供達へのオリパラ教育など、
とても夢のある委員会だと思います。
委員長として 闊達かつ円滑な委員会運営に
努めてまいります!

区民の皆様の声を大切にしながら、
一年間、与えられた職務に全力で頑張ってまいります!

2017 5 17

眞子さまご婚約

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さまが、
大学時代の同級生の男性と
ご婚約されるとのことです!!

おめでとうございます!!
久しぶりに明るいニュースですね。
眞子さまご婚約
日本国民の一人として
心からお喜びを申し上げます!

でも…
ひとつ気がかりなことがあります。
皇族の減少についてです。

現在の皇室典範では、
女性皇族が結婚すると皇族から離れてしまいます。
多岐にわたる 数多くのご公務がある中、
その担い手が少なくなってしまうと言うことは、
残された皇族方のご負担が
多くなってしまうのではないでしょうか。

政府の有識者会議では
「皇族数の減少に対する対策について
 速やかに検討を行うことが必要。」
眞子さまご婚約
とされています。

しかし 女性宮家創設は、
将来的に父方が天皇の血を引かない
「女系天皇」が即位する可能性があるため、
慎重に考えなければならないでしょう。

皇室活動を支援していただくためには、
女性皇族が ご結婚された後も
ご公務をこなせるような制度を整備する。
旧宮家のお若い男子を 皇族にお迎えする。
…などが必要だと、私は考えます。

何はともあれ、
お二人を静かに見守り、
暖かく 幸せな家庭が築ける環境が整うことを
お祈り致します。

2017 5 16

最近の国際情勢

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

すっかり更新が滞っておりました!
今日は久々のH.P.更新です!

今年に入って
世界のリーダーが次々に代わっていますね。
5月初め、フランスの大統領選挙があり、
エマニュエル・マクロン氏が
史上最年少で大統領に当選しました。

そして、つい先日は
韓国大統領選挙が行われ、
反米・親北朝鮮を掲げている
文在寅氏が当選を果たしました。

最近の国際情勢
さて、日本に大きく影響があると言えば、
やはり韓国の大統領のほうでしょうか。

新大統領の文氏は
従軍慰安婦問題の日韓合意に関して、
「再協議が必要」という姿勢を取っています。
また、超親北朝鮮派であり、
現在 閉鎖されている 開城工業団地の再開を
行う予定とも言われています。

はっきり言って、
我が国との関係が悪くなる事はあっても、
良くなることは考えにくい状況です。

しかし、
例えば 日韓慰安婦合意の合意は、
一度、決まった国同士の合意です。
しかも、最終的、不可逆的解決という
文言まであります。
政権が変わったからと言って、
今さら我が国が
再交渉に応じる理由も必要もありません。

20170516-yjimage.jpg
また 文氏は、
北朝鮮がミサイルを打った時に迎撃できる
THAAD配備に 非常に慎重な態度をとっており、
核開発にたいし 国際社会が結束する中においては、
浮いた存在になる可能性があります。

韓国が抱える課題は、
経済の立直し、10%近い若者の失業率、
雇用問題、財閥改革、北朝鮮関連問題、
慰安婦に関する日韓合意…etc など、
山積しています。

今後、新大統領は
どのような政権運営を行って行くのでしょうか。

韓国の大統領は
朴槿恵氏を含めて11人を数えるが
その多くが亡命・失脚・死刑・懲役刑・自殺など
不幸な末路をたどっています。

四年後の任期満了時には
ぜひとも 日韓関係が改善され、
晴れやかな表情の文在寅氏が 見たいものです。