ブログ

2019 7 25

幼児教育・保育無償化に関する区の対応

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

「子ども・子育て支援法」の改正に伴う
幼児教育・保育無償化について
杉並区の方針が決まりましたので、ご報告します!(本年10月1日実施)

20190725-hoikuen.gif
1.認可保育所
 ・3歳児~5歳児
  国の方針通り、利用料無償化
  食材料費は、当面 公費で負担
 ・0歳~2歳児
  国の方針通り、利用料等を無償化
  非課税世帯以外の 多子世帯への負担軽減について
  対象を拡大し(第2子を半額、第3子を無償化)
  区独自に実施

2.区立子供園
 ・3歳児~5歳児
  国の方針通り、利用料無償化
  食材料費は、現行同様に保護者の実費負担

3.私立幼稚園(新制度園)
 ・3歳児~5歳児
  国の方針通り、利用料無償化
  ・食材料費は、現行同様に保護者の実費負担
  ・入園料は、現行の補助制度を存置

4.私立幼稚園(未移行園)
 ・3歳児~5歳児
  国の方針通り、利用料を無償化
  ・ただし、各園の利用料実態等をふまえ、
   上限月額(31,000円)を 区独自に設定。
  ・現行補助制度を踏まえ
   多子世帯等に対する上限月額を
   区独自に設定。
  ・食材料費は、現行同様に保護者の実費負担
 
20190725-_________.png 
・入園料は、現行の補助制度を存置

5.認可外保育施設
   国の方針を踏まえ、
   区条例により 対象を限定して利用料無償化。
   3~5歳児 月額37,000円上限
   0~2歳児 月額42,000円上限
  ・国の基準を満たさない施設も
   経過措置(5年間)は 無償化対象。
  ・多子世帯等に対する上限月額を
   区独自に設定。

6.一時預かり等
   国の方針通り、利用料等を無償化
  (幼稚園・認可外保育施設の在籍園児等で
   保育の必要性の認定が必要)

7.障害児通所施設等
   ・3歳児~5歳児
    国の方針通り、利用料無償化
   ・0歳~2歳児
    非課税世帯
   ・食材料費は、現行同様に保護者の実費負担

2019 7 24

参院選を終え…

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

すっかりH.P.の更新が
ご無沙汰になってしまいました。
ごめんなさい!(>_<)

さて、大変に厳しかった参院選も
無事に終えることが出来ました。
そして、東京選挙区から出馬した
丸川 珠代 候補、
武見 敬三 候補 揃って
当選を果たすことが出来ました。
これも大勢の皆様のご支援のお陰です!

20190724-img_97d678c2c6b45864da546f19f7b7ed0e295235.jpg
団塊の世代が全員75歳以上となり、
日本人の5人に1人が75歳以上となる
「2025年問題」を目前に控え、
活力ある 健康長寿社会を実現することは、
少子高齢化・人口減少する我が国において、
とても 重要な鍵となります。
また、本当の意味で
女性が社会で活躍しやすい環境を整える事も
忘れてはなりません。

それと同時に、
近い将来必ず来ると言われる災害への備えや
サイバー攻撃等の テロ対策。
何よりも 自分の国は 自分で護る!と言う
強い気概をもって
国民一人一人の 命を 大切する政治が必要です。

また、悲しい事件や痛ましい事故が続く中、
元来 日本人のDNAの中に育まれてきた
相手を敬い、お互いを思いやる 優しい心、
勤勉さを美徳とする 健全な精神、
そう言ったモノを
今一度 呼び起こすような教育や社会啓発も
これからの日本にとっては 大切と考えます。

国政、都政、区政としっかりと連携をし、
強く、しなやかな日本を築いてまいります!

2019 6 10

文教委員会が開かれました

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は文教委員会が開かれました。
付託された議案は二本。
議案第32号「杉並区立学校設置条例の一部を改正する条例」
議案第33号「杉並区立就学前教育支援センター条例」です。

特に議案32号は
“高円寺一貫校” にかかわる条例制定で、
高円寺を地元とする私には
20190610-______.png
非常に関心の深い議案です。

この条例は 平成25年に策定された
「高円寺地域における 新しい学校づくり計画」
に基づき 制定されるものです。

学校の適正規模を確保し、
9年間の義務教育を通した
一貫性のある教育を行うことで、
さらなる 教育の充実、学校の活性化を図る事が期待でき、
未来を担う児童・生徒の健やかな成長に繋がるものと、
質疑を通して 理解しました。

ここに至るまでには、
時には 地域の方から ご不安や心配の声もありました。
しかし 多くの地域の方々と話合い、共に 取組み、
高円寺の地域特性を盛り込んだ
まさに 高円寺地域の “学びの拠点” として
魅力ある学校となっていく事が期待できます。

ただ、
通学路に環七のような大きな道路を含んでいること、
これまでよりも 家から学校までが
遠くなってしまう子がいること…など、
子供達が安全に、健やかに通学できるよう、
出来得る限りの 配慮と対策を講じて頂くよう
会派として 強く要望し 条例には賛成しました。

2019 6 03

高円寺の気象神社

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

6月1日、
高円寺氷川神社に御遷座されている
気象神社の例大祭が執り行われました。

この氷川神社内の気象神社。
日本で唯一の「気象神社」と言われ、
授与品の下駄型の絵馬や
高円寺氷川神社
カラフルでお洒落な
月替り・天気替わりの御朱印でも人気を博し、
多くの方に知られるようになりましたね。

戦時中に創建された 気象神社。
昭和19年、
大日本帝国陸軍「陸軍気象部」の構内に
建立された神社です。
(現在の馬橋公園があった場所)
気象観測員が 気象予報の的中を祈願したこと、
また 陸軍気象部にあったからことから
「気象神社」と称されたそうです。

例大祭には
総代や氏子、町会の方のほか、
多くの参拝者が集まり
とても賑やかなお祭りとなりました。

氏神様が根差した街って 良いですね
高円寺の鎮守の森、皆で盛り立てて行きたいです。

2019 5 30

子供達の登下校時 安全確保について

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

5月28日、川崎市において、
スクールバスを待っていた小学生ら19人が
見知らぬ男に 次々と刺され、
小学6年生の女児を含む二名の尊い命が奪われるという
20190530-_________.jpg
大変に痛ましい事件が発生しました。

襲われた子供達や保護者の方は、
どんなに怖かったでしょう。
どんなに痛かったでしょう。
そして、命を奪われたお二人は、
どんなに無念だったでしょう……。

それを思うと、言葉が見つかりません。

犠牲になられた方のご冥福と
負傷された関係者の 一日も早いご回復を
心からお祈りするばかりです。

一部の報道では、
今回のように 何の前触れもなく、
無関係な人を襲う 通り魔的な事件では、
確実な防止策を講じること自体、
現実的に難しい…とも 言われております。

しかし、この許しがたい凶悪事件に対し、
29日、政府は関係者閣僚会議を開き、
省庁横断的な 安全対策の検討がなされました。
20190530-article_art001822_2.jpg
そして 杉並区も、
区民の生命・財産を護るべき対策を
早急に検討し、講じる事は、
基礎自治体の責務として 当然に求められます。

私たち 杉並区議会自由民主党は、
杉並区長 並びに 杉並区教育長に対し、
「杉並区内における 全小中学生の
 登下校時の安全確保に関する要望書」を提出し、
このような痛ましい事件を
未然に防ぐための取組みを 早急に検討し、
目に見えるカタチで 実行されることを 強く求めました。

このような惨事が、もう二度と起きませんように…。