ブログ

2019 9 02

第3回定例会本会議が始まります

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

9月10日火曜日、午後1時~
杉並区第3回定例会本会議が開会します。

今回の議会では、
一般質問や各種 常任・特別委員会のほか、
決算特別委員会が設置されます。
その中では、
20190902-______.jpg
昨年度の予算が適正に執行されたか 否か、
細かく審議される予定となっています。

また、
令和元年度一般会計補正予算も
計上される予定です。
今回の補正予算の主なモノは、
杉一小学校施設整備等方針に基づく
阿佐谷地域区民センター等複合施設の
整備に要する経費、
久我山保育園の移転整備に係る基本と
実施計画に要する経費…などが挙げられます。

補正事業 … 24事業
補正予算額 … 74億9,329万円余


区民の健康をしっかりと守るため、
杉並区がん検診精度管理審議会条例
杉並区胃内視鏡検査による 胃がん検診精度管理審議会条例
……を 上程する予定にもなっています。

私達の生活に、一番 密着した区政。
ぜひ傍聴にいらして下さいね。

2019 8 28

九州北部での豪雨

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

秋雨前線や非常に湿った空気の影響で
記録的な大雨となっている九州地方。
福岡県筑後地方の14市町村、佐賀県全域、
長崎県の7市町に 大雨特別警報を発表しました。
また 3県の19市町村では、
午前10時現在、約88万人に避難指示が出ています。

20190828-______.jpg
午後から夜にかけて、
再び雨の強まるおそれがあるそうです。
命を守るための最大限の警戒をしましょう。

また、東京や神奈川でも、
強い風を観測しています。
静岡県三島市では
竜巻とみられる突風も発生した模様です。

さらに 夕方にかけては、
東京23区や横浜市などの大都市圏でも
雨が強く降ると予測されています。
1時間に50mm前後の雨が降ると、
場所によっては 道路が冠水する可能性があります。

夜の外出や車の運転には、十分にお気を付けください!

2019 8 23

GSOMIA破棄について

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

韓国大統領府は 日本と韓国の
GSOMIA(軍事情報包括保護協定)を
破棄することを決めた…と 発表しました。

同協定の破棄を巡っては
日本が 対韓輸出規制の強化に
20190823-____________.jpg
踏み切ったことに対する
報復措置と見られています。

GSOMIAは 対北朝鮮政策の “要” であり、
北朝鮮に 核やミサイルを放棄させるためにも、
とても重要な協定であると言えます。
その重要性については、
米国も声を大にして 韓国に言っていました。
それを このようなカタチで破棄するとは…。
なんとも 残念でなりません。

しかしながら。
ここ最近、韓国の
日本に対する態度を思い起こせば、
韓国は 本当に 友好に値する国だったでしょうか。

昨年10月、韓国で行われた
国際観艦式においては、
韓国側が 海上自衛隊の護衛艦に対し
旭日旗(自衛艦旗)を掲げないよう求めて来ました。

自衛艦旗は、
法律で掲揚が義務付けられているものです。
第一、自衛艦の “誇り” とも言える 旗を降ろせ…とは、
日本の自衛隊、自衛艦に対する 侮辱であり、
到底、受け取れられる話しではありません。

また、11月には
韓国海軍が 海上自衛隊の哨戒機に
火器管制レーダーを照射した問題がありました。

20190823-prm1810180009-p1.jpg
このような問題を考えても、
日本と韓国の間で、
重要な軍事機密情報を共有できるほど
信頼関係があったかどうか 甚だ疑問です。

いわゆる慰安婦や徴用工の問題について、
これまで日本は “大人の対応” をして来ました。
「同じ土俵に乗らない」と言って、
相手が いろいろ言ってきても、
まぁまぁ…で 済ませてきたように思います。

しかし、
そのような “大人の対応” で、
日韓関係は 全く改善されませんでした。
ならば、これからは 問題の一つ一つに対応し、
相手が間違ったことを言えば、
強くそれを指摘し、間違いを正して行く。
そのような外交をして行くべきでしょう。

日本政府は ブレることなく、
毅然とした態度で 対応に臨んで欲しいと思います。

2019 8 19

カブトムシのカブちゃん

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

ゴールデンウィークの頃、
某スーパーで 娘がカブト虫の幼虫を貰いました。

虫が苦手&触れないな私は、
えええええーーーーっ!?と思いましたが、
「まあ…スーパーで無料で配っている幼虫だし、
 すぐに死んじゃうだろうな。
 子供に “死” を体験させるには、
 ちょうど良いかな…。」くらいの
軽~~~い気持ちで OKしてしまいました。

娘はカブト虫の幼虫に
“カブちゃん” と名前を付けて、
20190814-img_20190811_072101.jpg
毎日 お世話を始めました。
↑ 実質的なお世話は、親だったかも!?

すると、どうでしょう!
カブちゃんは スクスクと育ち、
見事なカブト虫になったではありませんか!

そして私も。
毎日、カブちゃんのお世話をしているうちに、
カブト虫が 可愛く見えて来たではありませんか!

相変わらず、私は虫は苦手です。
ほとんどの虫は、触れません。
でも、ウチのカブちゃんだけは 可愛い。
ウチのカブちゃんだけは、顔も仕草も可愛い!
…と 思うようになりました。
見事な親バカですね!?(笑)

娘にとって、生き物を飼うのは初めての経験。
毎日、エサをあげたり、部屋を掃除したり…。
そして、カブちゃんとのサヨナラ。
小さなカブちゃんから、多くの事を学んだようです。

そして私も、
少だけ 虫が触れるようになったかも知れません!?

2019 8 15

終戦の日

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日、8月15日は
令和の御代になって はじめての終戦の日。
私も仲間の議員とともに、
靖国神社へ参拝に行って参りました。

そもそも靖国神社とは。
国家のために
靖国神社
尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、
その事績を 永く後世に伝えることを目的に、
明治2年、明治天皇の思し召しによって
建てられた 招魂社(しょうこんしゃ)が
はじまりです。

戊辰戦争や西南戦争など 国内の戦い、
明治維新のために命を落とされた方々、
さらには 日清・日露戦争、第一次世界大戦、
満洲・支那事変、大東亜戦争などの
対外事変や戦争に際し、
国家防衛のために
尊い命を捧げられた方々の 神霊が祀られており、
その数は 246万6千余柱に及びます。

その中には 軍人ばかりでなく、
従軍看護婦や女学生、
学徒動員中に亡くなられた学徒さんなども
含まれていると 聞きました。

つまり、
今日の日本の平和と繁栄は、
自民党杉並総支部から
このような先人達の 献身があったからこそ、
築くことが出来たのです。

私たちは、
その事を決して忘れてはなりません。

今日、靖国神社を訪れた方々は、
国のために 命を捧げた先人に対し、
感謝と哀悼の誠を捧げ、
世界の平和のために 参拝されています。
どうか 世界が安寧の世へとなりますように…と。

そして、
このような私達の願いが
平成の御代に実現できなかった
天皇、皇后両陛下の 靖国神社への行幸啓への道に、
天皇、皇后両陛下が 心置きなく御親拝できる環境へと
繋がりますように…。

どうか皆様も
改めて今日一日、
英霊への感謝を胸に お過ごし下さいね。