ブログ

2020 2 03

令和二年 第一回定例議会が始まります

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

2月12日、10時より
令和二年 第一回定例議会が始まります!

初日には 会期の決定、
特別委員会活動経過報告のほか、
田中区長による 令和二年度 予算編成方針の説明、
そして 各会派による代表質問が行われます。

杉並区は 令和二年度予算を
“10年ビジョン(基本構想)の成果を
確かなものとする予算” と銘打ち、
質の高い住宅都市としての
20200203-497856_1_418_276_3.jpg
杉並区の価値を より一層高め、
次世代に継承していけるように
基本構想の実現に向け 全力で取り組む決意です。

来年度の特色は、やはりオリパラ!
いよいよ今年 開催される
東京2020オリンピック・パラリンピックを契機に
「SUGINAMI おもてなしプロジェクト」を実施。

事前キャンプが決定した
イタリアのビーチボールチーム、
ウズベキスタンのボクシングチーム、
パキスタンの陸上・水泳チームなど
杉並を訪れる選手や大会関係者等のほか、
大会観戦を希望する
交流自治体の子供達などを対象に
杉四小学校跡地を活用した 交流事業を実施し
区民中心の「おもてなし」を行う予定です!

また、AIやRPA等を活用した
業務の効率化や区民サービスの向上について、
その可能性を検討します!

今議会では
予算特別委員会が設置され、
各分野において 詳細な質疑が行われます。

ぜひ 傍聴にいらして下さいね。

2020 1 29

さざんかステップアップ教室視察

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

昨日、文教委員会で、
さざんかステップアップ教室へ 視察に行きました。

この さざんかステップアップ教室とは、
不登校傾向や不登校状態にある児童・生徒に対し、
学習や課外活動などの
集団生活を通して 社会性を育み、
また 自己肯定感を高めて、
社会的自立や学校に復帰できるよう支援する
杉並区の教室です。

さざんかステップアップ教室
中学生を対象とした
天沼教室、和田教室、宮前教室。
小学生を対象とした
荻窪教室 があります。

そのうち昨日は、
天沼、宮前、荻窪教室を視察しました。

いずれの教室も
保護者の方、学校や担任の先生、
そして さざんか教室の先生が連携を行い、
その子 一人ひとりにあった サポートを行います。

この さざんか教室に通っていれば、
在籍校を 出席扱いにすることも可能だそうです。
↑ 最終的には、在籍校の校長判断になりますが…。

また、専門の心理相談員がいて、
子供達の さまざまな相談にも乗ってくれます。

何かのきっかけで つまづき、
学校へ行けなくなってしまった子供達。
でも、そんな子供達だからこそ、
何かのきっかけで
再び 学校へ通えるようにも なるそうです。
この “さざんか教室” が、
その きっかけ作りのお手伝いをしているようでした。

どの子供達も
信頼できる大人に囲まれ、
笑顔で過ごせる居場所を作ってあげる事が 大切ですね。

2020 1 29

新型コロナウイルス 杉並区の対応

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

新型コロナウイルスの感染が広が
る中国・武漢市などから
滞在する日本人を退避させるため、
日本政府がチャーターした全日空機が
今朝、羽田空港に到着しました。

搭乗者されていた方のうち4人に
微熱やせきの症状があると言うことで、
指定医療機関に搬送したとのことです。

今のところ、
杉並区では発症事例は出ていません。
しかし、
万が一の時に万全の体制が取れるように…と、
国や東京都と情報共有を密に行い、
準備を進めているところ…とのことです。

20200129-___________________________.jpg
もしも
杉並区民の方が 体調不良を訴え、
「もしかして感染したかも…?」となった場合、
まずは 杉並保健所が出向き、検査を行います。
(その方の検体を、都の検査機関に提出します。)

そこで、陽性だった場合は
第二種 感染症指定医療機関 及び
エイズ診療拠点病院となっている 豊島病院、 
もしくは
全国で3カ所ある 特定感染症 指定医療機関の一つ、
国立国際医療研究センター 
に搬送され 治療にあたる事になります。
※この場合の入院費は、公費で賄います。

また、ご家族などの濃厚接触者は、
保健所が 2週間の経過観察を行い
安全確認をすることになります。

具合が悪いな…と感じたら 無理をせず、
もよりの病院を受診すること。
そして 外出から戻られた際は、
手洗い・うがいを行い、十分な睡眠をとること、
栄養バランスの良い食事をとることが、
私達に出来る 最大の感染予防策です!

今のところ、三次感染は確認されておらず、
必要以上に 情報に振り回される必要はありません。
冷静に 対応して頂けるように お願い致します。

2020 1 27

雪の可能性が…

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は 低気圧や前線通過の影響で
西日本では 雨風が強まります。
そして、東京23区を含む関東甲信では、
雨から雪に変わり、
一部では大雪になる可能性もあるそうです!

東京では
20200127-_______________.jpg
明日の朝にかけて 1〜3cmの積雪。
練馬や板橋などでは 3〜5cmくらい積もると
予想されています。
気温が下がると、さらに積もる可能性もあるとか!

東京で雪が積もると、
どうしても 交通の乱れが出てきます。
出掛ける前には 交通情報のチェックを忘れずに!

明日の朝には、道路の凍結も予想されます。
普通の革靴でも、太いゴムを撒くと
応急の滑り止め対応の 靴になるそうです。
あと、つま先とかかとに、
絆創膏を貼るのも 滑り止めになると 聞きました。

いずれにせよ お出かけの際には、
時間の余裕をもって、防寒・防雪対策で行きましょうね。

2020 1 27

新型コロナウイルス対策

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

中国・武漢を震源地に拡大を続ける
新型コロナ ウイルス。
未だに 収束のメドが立っていません。

安倍晋三首相は
今日の衆院予算委員会の中で、
新型コロナ ウイルスによる肺炎などの感染症を、
20200127-novel-coronavirus.jpg
「指定感染症」に指定する方針を打出しました。
この「指定感染症」に位置付けられると、
強制的な入院や就業制限が可能となります。
明日の閣議で、関係政令を決定するとの事です。

また、武漢市に滞在している
日本人(希望者)を帰国させるため、
チャーター機を現地に派遣する方向です。

「指定感染症」の発令、
邦人の武漢からの帰国措置…など、
日本国政府として、
今 できる事を 着実にやっていると思います。

しかし、武漢市にいた日本人を帰国させる場合、
既に 罹患している可能性も ゼロではありません。
十分な検疫検査、経過観察体制をして、
国内に ウイルスを持ち込まない、
拡散しないようにする予防策が 最も重要です。

今、ネット等では 不確かな情報も含めて、
いろいろな情報が飛び交っています。
20200127-yjimage.jpg
情報取集は大事ですが、
その情報の一つ一つに 過剰反応することなく、
冷静に 判断して頂きたいと思います。

また、幼児や体の弱い人、ご年配の方などが
人混みの中に出かけるときは 特に注意をして下さいね。

普通の風邪やインフルエンザも流行ってますので!