ブログ

2020 6 17

杉並区一般会計補正予算(第五号)

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日は 第二回定例議会最終日。
また、昨日は杉並区一般会計補正予算(第五号)が
上程されました。

今回の補正予算は 国の
「新型コロナウイルス感染症対応
 地方創成臨時交付金」を活用したもので、
緊急性の観点から 必要な経費を計上しました。

20200617-_______________.jpg
主なモノとしては、
中小事業者のための家賃助成や
感染症対策を講じて実施する
文化・芸術事業への支援、
生活困窮者等自立支援法に基づく
住居確保に関する経費……等が挙げられます。

また、区立公園等での感染予防策として、
新型コロナウイルス感染症の影響により
失業した方などの人材を活用し、
ソーシャルディスタンスを促す見守りや、
遊具の消毒を行うための 巡回を実施します。

そして、ひとり親家庭を支援するため、
児童育成手当受給世帯に対して、
給付金を支給します。
●給付額 … 児童一人当たり 15,000円

【概要】
補正事業 … 11事業
補正予算額 … 18億1,488万円余

新型コロナウイルス感染症の影響により、
未だに 先行きが不透明な状態が続いています。
区民の皆様が 少しでも安心して暮らして行けるように、
議会も知恵を出し合って 取組んで参ります。

2020 6 03

「東京アラート」発動

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

昨日、東京都の小池都知事が
「東京アラート」の発動を宣言。
23時からは レインボーブリッジと東京都庁が
赤にライトアップされました。

「東京アラート」の基準である
7つのモニタリング指標の2日現在状況は、
新規陽性者数は 基準を下回っているものの、
20200603-8.jpg
新規陽性者における 接触歴等不明率と 、
週単位の陽性者増加比が 上回っています。

せっかく緊急事態宣言が解除され、
“新しい生活” にむけて 歩き出したところなのに…。
少なくとも ワクチン ができるまでは、
コロナとの長期戦になる事を 覚悟しなければなりません。

確かに、経済を回すことは大事です。
これ以上 休業したら そのダメージは大きく、
最終的には 日本経済が死んでしまう。
そう言う見解は、もっともです。

しかし、経済を回す事を急ぐあまり
コロナに対する警戒心と感染対策の意識が薄まり、
すっかり “以前と同じ日常” になってしまっては、
もとの木阿弥です。

テレワークやフレックスが可能な企業は
今 しばらく その勤務体制を続けて貰い、
通勤時の満員電車を避ける。
買物は 最小限の人数で 手短に、
外食は テイクアウトを利用する…などの対策を、
私達 一丸となってやって行くしかありません。

効果的なワクチンの開発までは、
気を緩めることなく コロナ対策を行って行きましょう!

2020 6 01

杉並区議会 第二回定例会

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

5月29日から
令和2年第二回定例会が開会されています。

新型コロナウイルス感染症の
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、
3密を避ける、マスク着用、体調管理…など、
感染予防を重視した議会運営となります。

そのため、
20200601-_______________.jpg
議場へ入る人数も 半数程度に制限し、
残りの議員は 控室で待機をする…と言う
今までにないカタチをとっています。

議案も
新型コロナ感染症により
死亡した方や重篤な傷病を負った方、
さらに、そのために収入減が見込まれる方、
そのような方を対象に、
特別区民税や国民健康保険料、介護保険料の減免
…と言った議案が上程されます。

また、議員からは
やはり新型コロナウイルス感染症に対する
杉並区の対応や教育の保証に関する
質問が多く出ています。

まさにコロナ議会と言った感じです。

第二回定例会は
5月29日~6月17日まで。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、
区議会の傍聴は できる限りお控えください。
本会議は、ライブ中継と録画中継を行っております。
ぜひ そちらをご利用くださいね。

杉並区議会ホームページ

2020 5 19

第三回臨時会が開かれます

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

令和2年第三回臨時会が
今日と明日の2日間、開かれます。

今回の臨時会では
一般会計予算第(三号)が
議案として上程されました。
新型コロナウイルス感染症対策関連の事業について
緊急性の観点から審議するものです。

・補正事業 … 11事業
20200519-_________.jpg
・補正予算額 … 5億8,222万円余

主な事業の内容は、以下の通り。

・生活困窮者等自立促進支援事業

生活困窮者等自立促進支援法における
支給要件拡大に伴う
住宅確保に係る給付 及び 相談対応。
(家賃補助等に係る支援です。)

・介護者が新型コロナウイルスに感染した場合の
障害者・高齢者・子供への生活支援事業
障害者・高齢者・子供の保護者等が感染した場合、
旧西田保育園を活用して 被介護者を受け入れ、
生活支援を行います。
ただし、被介護者がPCR検査で
陰性の診断を受けている場合に限る。

・感染症予防・発生時対策
慎太がコロナウイルス感染者の
入院・移転に要する経費や
移転に伴う 医療廃棄物処理に関する事業。

・情報教育の推進
家庭学習通信環境を整えるため、
モバイルルーター機器の賃借や通信等に
要する経費を計上します。

2020 4 30

第二回杉並区議会臨時会が開催

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

本日、第二回杉並区議会臨時会が開催されました。
上程されたのは、
議案50号 令和2年度一般会計補正予算(第二号)。

20200430-_________.jpg
【概要】
補正事業 8事業
予算規模 595億9,507万円

この補正予算の内容は
ニュースなどで報道されている
国の「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」で
国民一律10万円の 特別定額給付金給付事業と
子育て世帯への臨時特別給付金給付事業などの経費、
区立施設における
トイレ手洗いの自動水栓設置について、
緊急性の観点から計上するものです。

特に 多くの方の関心が高いのは、
10万円の給付金給付事業ではないでしょうか。
そこで、概要をお知らせします。

【給付対象者 及び 給付権者】
本年4月27日において
住民基本台帳に記録されている者
(杉並区:約57万6千人)

【給付額】
給付対象者1名につき 10万円

【給付額の申請 及び 給付の方法】
20200430-____________.jpg
申請は「オンライン申請方式」
(マイナンバー所持者が利用可能)及び
「郵送申請方式」が基本。
※原則として 申請者本人名義銀行口座へ振込
※やむを得ない場合は、窓口でも申請&給付が出来ます。

【申請受付 及び 給付開始日】
杉並区の場合(現時点での想定)
・5月18日頃~ 申請世類を各世帯主へ発送
・5月25日頃以降~、口座振込を順次実施
・8月下旬 申請締め切り
・9月上旬 給付完了

【定額給付金給付事業 予算規模】
591億4,400万円(全額国庫補助金)