ブログ

2020 8 15

終戦の日

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

20200815-__________________________________________.jpg
今日は8月15日、終戦の日です。

今年は コロナ禍であることと、
熱中症警戒アラートが発令されるほどの猛暑!
このような状況が重なり、
靖国神社へ参拝される方は 多くないのでは?
…と思いながら、
今年も 靖国神社へ足を運びました。

しかし その予想に反し、
靖国神社には 大勢の方が集まり、
参拝まで2時間待ちの時間帯もあったそうです。
20200815-_________________________________________________________.jpg
参拝された皆さま、暑い中、コロナ禍の中、
本当に お疲れさまでした!!

靖国神社は、
国に殉じ、命を捧げた英霊達に
感謝と慰霊の誠を捧げる神聖な場所です。
いろいろな事を言う隣国がありますが、
それは 内政干渉であって、
この日だけは 心静かに過ごしたいものです。

2020 7 28

韓国の慰安婦像

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

韓国の植物園が
慰安婦問題を象徴する「少女像」に
ひざまずいて謝罪する 安倍総理の像を設置した
…との 報道がありました。

私は 今朝の産経新聞で、
この記事と 像の写真を見ました。
20200728-_________.jpg
ハッキリ言って、不愉快でした。

一国の首相に
土下座をさせている像なんて、
外交上、著しく礼を欠いたものであるし、
日本国と日本国民に対する 明らかな侮辱です。
外務省は あらゆるルートを駆使し、
像の 即刻 撤去と謝罪を要請すべきです。
それに応じないようなら、
報復措置も辞さないくらいの気概が必要です。

いわゆる慰安婦問題に関しては、
平成27年12月に 韓国ソウルで行われた
日韓外相会談後の共同記者発表で
「日韓間の慰安婦問題が
 最終的かつ 不可逆的に解決されることを確認する」
と表明されています。
つまり、すでに “解決済み” の話しなのです。
それを このようなカタチでぶり返す事は、
文大統領が言う “未来志向” から
逸脱しているのではないでしょうか。

今回の行為は、明らかにヘイトですよね。
いつもヘイト撲滅を訴えている議員は、
ぜひ 声を大きくして 抗議して欲しいものです。

2020 7 25

夏の風物詩

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

夏の風物詩の一つと言えば、怪談でしょうか。
8月にかけて よくTVでも
「怪奇スペシャル」みたいな番組がありますよね。

私も子供の頃は、
20200721-_________.png
幽霊とかオバケとか 怖かったものです。
特に 怖いTVを観たあとなんて、
1人でトイレに行けなかったくらいです。

しかし…
だんだんと大人になって行くにつれ、
本当に怖いのは 幽霊やオバケではなく
“生きている人間” と “大規模自然災害” だ…と
思うようになりました。
大人になって いろいろな事を経験し、
“夢” が無くなってしまったのでしょうか?(笑)

でも 大人になった今でも、
変わらず 怖いものもあります。
それは、ゴキブリ!!

夏の間に 一度くらい遭遇する事がありますが、
これだけは 何度見ても慣れませんねーー。
そろそろ “G” が出る時期なので、
殺虫剤を買って帰ろうと思います。

いやー、夏ですね。

2020 7 21

あー、夏休み

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

いつもなら この時期、
小・中学校では 夏休みが始まる頃です。

ですが、今年の夏は 少し違っていますね。
新型コロナの影響で 休校が続いた事を受け、
夏休みが短くなる傾向が 多くなっています。

杉並区の小学校でも
8月1日から3週間程度と言った学校が
平均的に多いように思います。

3月からの休校の影響で
学習の遅れが著しいなか、
授業日数を確保する事は とても大切です。

でも その反面、
20200721-_______________.png
夏休みなどの長期休暇は
学校の学び以外の体験やふれあいを通し、
より豊かな人間形成をするために
必要な時間でもあります。

どちらも一長一短がありますし、
賛否両論がわかれるトコロですよね。

ただ、
娘や娘のお友達の話しを聞いていると、
休校や分散登校が明け、
通常登校がはじまったとたん
いっっっきに 濃厚な授業が始まった。
しかも、小学校1年生のうちから
毎日 毎日 宿題が出る。
週末になる頃には 子供が疲れきっていて、
金曜日の朝になると
「疲れた、学校を休みたい。」と 泣いて訴える。

ここ最近、保護者の方から
このような話しを 多く聞くようになりました。

コロナによる休校は、
大人が考えている以上に、
子供達へ 大きなストレスを与えているようです。
夏休みに 一定の日数を確保することは、
子供達の心と身体に、
ゆとりと休養をもたらすのでは ないでしょうか。

もちろん福祉的な支援が必要で、
長期休暇には 配慮が必要なご家庭もあります。
また、地域特性なども、関係して来るでしょう。

コロナ禍は、長期休暇の意義について
改めて考える機会になりそうです。

2020 7 21

第四回杉並区議会臨時会

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

本日、第四回杉並区議会臨時会が開会され、
補正予算第6号が上程される予定です。

今回の補正予算では、国の
「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を
活用した事業について、
緊急性の観点から 特に 必要な経費を計上したものです。

補正事業 … 36事業
20200721-tpvpbyox1wpnvi1uonsgelrku0ii2igwf0ce2cgt51owlwdcddeon9hq1ywpiozde8s_9eo29_ljmyc0rmz0z8ymiq8pk4bocezpmwvbin-x-1h8nc_bnckc6q-envihgzlpsejloj4nvcpq9-dtqp12gi6gohham3h42bvt7xvrnkv.jpg
補正予算額 … 25億141万円

主な事業としては。
●(仮称)病院設置型PCR検査スポットの運営支援
 予算額 … 1億1,955万円

●バスによる移動式PCR検査スポットの新設
区内各所でPCR検査を実施できるよう
陰圧装置や除菌システムを完備したバスを
区で導入する。
 予算額 … 1億70万円

●商店街及び飲食店等の支援について

外出自粛等の影響により打撃を受けた区内商店街の
利用促進を図るためのキャンペーンを実施予定。
 予算額 … 2億4,600万円

●情報教育の推進
児童生徒1人1台タブレット端末の配備に要する経費。
 予算額 … 12億2,624万円

…などになります。
また、
区立施設のトイレ手洗い自動水栓の推進や
区立学校への感染予防対策経費なども 引続き 行って行きます。

最近、また新型コロナウイルスの感染者数が
増えてきています。
加えて、熱中症対策も大切ですね。
3密を避けつつ クーラーを上手に使い、
こまめに水分を摂るなどして 体調管理にお気を付けくださいね。