ブログ

2021 10 05

めぐみさんの誕生日

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

4日に発足した岸田新内閣では、
松野博一 官房長官が 拉致問題担当相を
兼務することとなりました。

これを受け、
横田めぐみさんの母・早紀江さんは、
「国としてしっかり動いてほしい。」と、
訴えました。

null
今日、10月5日は
横田めぐみさんの57歳の誕生日です。
13歳で 北朝鮮に拉致されてから
じつに44年もの月日が過ぎてしまいました。
めぐみさん本人にしても
めぐみさんのご家族にしても、
あまりにも 長すぎる時間が過ぎています。

今の憲法では、
満足に国民を護ることが出来ません。
自国の国民が 理不尽に他国へ拉致されても、
その国に軍を送り込んで 国民を奪還できないのです。

これで本当に、
自立した国家と言えるのでしょうか。

私は自国の国民の安全を、
自国で シッカリと護ることが出来るよう
時代や社会情勢、国際情勢に合わせた憲法改正が必要と
考えています。

岸田政権は,
他国の協力も得ながら
こちらも痛みを負う事を 厭わないくらいの覚悟をもって
拉致被害者の奪還に取組むべきです。

拉致問題は、我が国の主権にかかわる問題です。
ご家族は高齢になり、もはや一刻の猶予もありません。
拉致被害者全員の奪還のために、
私たち一人ひとりが 機運を高めていきましょう。

2021 10 04

岸田文雄氏、第100代首相に選出

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日、臨時国会が召集され、
衆参両院本会議の首相指名選挙で
自民党の岸田文雄 自民党総裁が
内閣総理大臣に選出されました。

このあと岸田氏は、
null
首相官邸に組閣本部を設置し、
皇居での首相任命式と閣僚認証式を経てから
新内閣を発足させる予定になっています。

岸田新政権は、
新型コロナウイルス対策を最重要課題とし、
コロナ禍で傷んだ経済の立て直しと、
所得分配を重視する「新しい資本主義」の構築に
取り組むことを掲げています。

1885年に内閣制度が創設され、
伊藤博文氏が初代総理に就任して以来
岸田氏で ちょうど100代目!
節目の内閣総理大臣となります。

伊藤博文と言えば、
明治維新後の日本を牽引し、
日本を近代化に導いた立役者!
100代目と言う節目の総理大臣と言うことで、
ぜひ 岸田新総理も
伊藤博文のように
コロナ禍の影響で 閉塞感が漂う日本の景気、
そして、予断を許さない外交・安全保障問題等を
力強く牽引して行ってほしと思います。

ところで。
首相指名選挙で、高市早苗先生に一票入ったそうです。
国民の声を国政に反映させるのだから、
こんな一票があっても いいと思いました。

2021 9 30

岸田新総裁誕生

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

岸田文雄 新総裁が誕生しました!

昨日の29日、
自民党総裁選の投開票が行われ、
第1回投票でトップになった岸田文雄 前政調会長と、
2位の河野太郎 行革相の決選投票の結果、
岸田氏が257票、
河野氏170票となり、
岸田氏が 新しい自民党総裁に選出されました。

岸田新総裁、
これまでの発言を聞いていていても
null
とても真面目で堅実な人柄が伝わってきます。
未だに 新型コロナの収束が見通せず、
不安感が払拭できない 昨今の日本においては、
河野氏のような改革派、変革派よりも
岸田氏のような手堅く 安定した人が
求められたのだと思います。

また、私が推した高市早苗 前総務大臣は、
議員票では 岸田文雄氏に次ぐ114票を獲得。
これ以上ないくらい 善戦したと思います!!
次の総裁選に繋がる 立派な結果だと思いました。
きっと近い将来、
自民党初の女性総裁として 活躍して頂けるものと、
この総裁選を通して 確信しました。

喫緊の課題としては、
やはり新型コロナ対策でしょう。
そして、現実的な経済対策や社会保障対策。
日々 移り変わる外交や安全保障の問題…。
我が国を取り巻く課題は、待ったなしです。
岸田新総裁には、
ぜひ “聞く力” を発揮し、
日本を明るい方向へ引っ張って行って頂きたいです!

私も自民党所属議員として、
岸田新総裁をお支えして参ります。

2021 9 24

3歳児の虐待事件

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

3歳の男の子に60℃の熱湯を掛け 殺害する
…という 非常に痛ましい事件が、
大阪府摂津市で発生しました。
逮捕されたのは、母親の交際相手の男。
男は殺意を否定していると言います。

虐待事件のニュースを見るたびに思いますが、
null
可愛い盛りの 小さな子供に
なぜ こんな酷い仕打ちが出来るのでしょう。
こんな酷いことをした犯人には、
同じ目に遭わせてやればいい!と思います。

…と訴えも、
犯人を 被害者と同じ目に遭わせる事なんて
現実的には無理ですよね。

ならば、児童虐待に対する厳罰化を望みます。
傷害致死罪などではなく、
殺人罪と同等程度の罪の重さで 犯人を裁く。
これだけで 児童虐待の抑止力になるとは思いませんが、
ぜひとも議論を進めるべきです。

また、
子育てに不安を感じている親に対する相談体制、
児童相談所の人員体制と権限の強化…と言った整備は
すぐにでも取り掛かるべだと思います。

救える命は、必ず救う。
私たち大人が、必ず子供達を守っていく!
このような悲しい事件が 二度と起きないように、
覚悟をもって 子供達を見守っていきましょう…。

亡くなった男の子の、ご冥福をお祈りいたします。

2021 9 17

保健福祉委員会が開かれました

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

昨日、私が所属する
保健福祉委員会が開かれました。

この時期の保健福祉委員会で話題になるのは、
やはり新型コロナウイルス関連の事です。
昨日の委員会では、
「杉並区旅館業法施行 及び
杉並区公衆浴場法施行条例の一部を改正する条例」
「令和3年度 後期高齢者医療事業会計補正予算」
null
「令和3年度 介護保険事業会計補正予算」の議案のほか
新型コロナウイルス感染症の区内発生状況や
ワクチン接種状況…などの報告も受けました。

ここ最近、
コロナが落ち着いてきた感じはありますね。
でも、秋冬に向け、
まだまだ警戒する必要があります。
引続き 基幹4病院や医師会との連携体制を維持し、
検体採取・検査体制を
強化していかなければなりません。
また、自宅療養者支援ステーションを核とした
自宅療養者の支援にも 力を注ぐべきでしょう。
そのために、保健所体制の強化も重要です。

先日、区内でも 自宅療養中に
お亡くなりになった方がいらっしゃいました。
真相究明をしていくと共に、
二度と このような悲劇を起こさないための
体制を築いていかなければなりません。

お亡くなりになった方の ご冥福をお祈り申し上げます。