ブログ

2022 1 27

あたたかな社会を

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今月の23日、JR宇都宮線において
車内での喫煙を注意した男子高校生が
男に暴行を受けて大けがをすると言う事件が、
発生しました。

警察によると、
当時、逮捕された男は
電車の優先席に寝転んで
加熱式のたばこを吸っていて、
それを注意した高校生に対し
殴る蹴るの暴行を加えた…ということです。

まずは、強い正義感をもって
勇気ある行動をした高校生に 敬意を表します。

null
今回、気になったことは、
10分以上にわたって 高校生が
暴行されていたにもかかわらず、
周りの大人たちが止めに入ったり、
警察や駅員に通報するなどが なかったこと。

確かに 今のご時世、
下手に注意すると 何をされるか分からない。
もしかしたら 相手は刃物を持っていて、
注意なんかしたら 刺されるかも知れない。
実際に その現場にいたら、
私もそんな事が頭をよぎって
止めに入る事なんか できないかも知れません。

でも、
せめて 駅員さんに伝えるとか
警察に通報するとか、何か出来なかったのか…と
悔やまれてなりません。

自分も含めて、
「誰かが通報するだろう」じゃなくて
「何かあれば、まずは私が通報しよう」と
常に そんな意識を持っていこう!と思いました。
そして、みんなが そんな意識を持てば
きっと互いに助け合う 温かな社会になりますね。

男子高校生が 心身共に
一日も早く回復される事をお祈りいたします。

2022 1 22

今日はカレーの日

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

今日って何の日か、ご存じですか??
なんと1月22日は、
「カレーの日」なんだそうですよ!

昭和57年、全国学校栄養士協議会は
学校給食創立35周年を記念して、
null
全国の小中学校で一斉に
カレー給食を提供しました。
この全国一斉カレー給食の日が 1月22日で、
「カレーの日」となったと由来だそうです。

家で作ったカレーも、給食のカレーも、
カレーって美味しいですよね。
そのカレーに こんな記念日があったなんて
知らなかったです!!

ちなみに。
よく「一晩寝かせたカレーは美味しい♪」って
聞きますよね。
これは肉や野菜などから出る うまみ成分が
カレールーに溶け出すから…と言われています。
それで口当たりがまろやかになり
美味しく感じるそうですよ。

でも、寝かせれば 寝かせるほど
美味しくなる…と言う訳ではないそうです!
日数が立つと 当然ですが雑菌も増殖し
カレールーも痛んでしまうため、
気温の高い季節には 長期保存せずに
早めに食べきる方が良いようです。

こんな話をしていたら、
カレーが食べたくなりました。
今日の夕飯はカレーにしようかな♪♪

2022 1 19

「まん延防止等重点措置」

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

新型コロナウイルスに関する基本的対処方針分科会で、
「オミクロン株」の感染急拡大が続く
東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、岐阜、
愛知、三重、香川、長崎、熊本、宮崎の1都12県に
「まん延防止等重点措置」を適用する方針を公表しました。
国会への報告を経て、
null
今日 午後の政府対策本部で正式決定する見込みです。

「まん延防止等重点措置」の期間は
1月21日から2月13日までの予定。

東京都は 措置の内容として、
飲食店に時短営業を要請し、
都の認証店は 酒類を提供するか?しないか?
店が選択できる案を軸に
検討を進めているようです。

オミクロンの弱毒性が言われてて、
国民のワクチンの接種率が上がり、
経口薬の準備も進んでいます。
できる限り 社会活動や経済活動に支障の出ない対策を
望みたいですね。

2022 1 17

トンガの大噴火

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

オーストラリアの情報センターは
日本時間の午前7時過ぎ、
再び「トンガ沖で大規模な噴火を観測した」と発表しました。

2日前の噴火では、
日本でも沿岸各地で津波が観測されました。
null
昨日の昼過ぎには
津波注意報はすべて解除されましたが、
引続き、注意深く見守る必要があります。
特に沿岸部にお住まいの方は、
お気を付けください。

また、受験生の皆さまにとっては、
試験だけに集中できる状態では
無かったかも知れません。

大学入試センターは
津波に関する避難指示や
交通遅延等で受験できなかった受験者は、
追試験の申請を受け付けるとしています。
16日中に問い合わせ大学に連絡するか、
17日午後5時までに大学入試センターに
連絡して下さい。

トンガでは 未だ通信インフラが
十分に機能していないようで、
正確な情報が把握できていない状態です。
とにかく被害が最小限である事を祈ります。

2022 1 14

家庭内感染を防ごう!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

強い感染力をもつ新型コロナウイルスのオミクロン株。
ここ数日は、1,000人単位で感染者数が増加しています。
東京都内で判明している感染経路では、
その約5割が家庭内感染との事です。

15、16日には
大学入学共通テストが実施され、
本格的な受験シーズンに突入します。
null
家庭にウイルスを持ち込まないことが重要ですね。

政府の専門家によると、
オミクロン株も従来株も、
感染の仕方は変わらないため
従来通りの対策を しっかり続けることが大切だ!
…と説明していました。

つまり
家族でも 対面するときには
できる限り不織布マスクを着用すること。
こまめに換気すること。
また、家族間であっても
タオルや洗面道具の共用を避けること。
料理は大皿に盛るのではなく、小分けにすること。
…など、今までやっていた感染対策ですね。

昨年の後半から 感染者数が落ち着き、
つい 感染対策にも 緩みが出たのかも知れません。
今一度、気を引き締めて、感染対策をしていきましょう!

受験生の皆さん、
体調に気を付けて 試験頑張って下さいね!