ブログ

2022 5 06

5月3日は 憲法記念日

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

5月の大型連休も終盤戦。
もう今日から仕事や学校と言う方も、
少なくないのではないでしょうか。

5月の連休の中に、
「5月3日 憲法記念日」があります。
null
「憲法記念日」は 簡単に言うと、
1947年に日本国憲法が施行された事を記念して、
1948年に国民の祝日として制定された祝日です。

今、この憲法を巡っては、
色々な議論がなされています。

それは
ロシアのウクライナ侵攻などをはじめとする
国際情勢の激変や
我が国を取り巻く隣国との微妙な関係により、
国民の意識が大きく変化したこと。
また、新型コロナウイルスによる危機をはじめ、
国難とも言うべき厳しい状況に直面し、
緊急事態に対する切迫感が急速に高まっている事が
その背景にあると思われます。

今年は、日本国憲法の施行から
75年の節目となりました。
「国民主権、基本的人権の尊重、平和主義」の
基本原則を護りながらも、
今の時代にあった 自主的な憲法制定に向けた議論を
シッカリと進めてまいりましょう!

2022 4 21

山田宏参議院議員 国政報告会

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

自民党参議院議員 山田宏 さんの
国政報告会が開催されます。

山田先生は 日ごろから
先人たちの積み上げてきた歴史を
いかに受け継ぎ、
いかに磨き上げ、
いかに次代に手渡していくべきか…を
自民党参議院議員 山田宏 さん
考えていらっしゃる方です。
日本と言う国に誇りをもって
誰もが 胸を張れる国とするために、
全力をかけて取組んでいらっしゃいます。

ぜひ報告会にお越しくださいね!

日時 … 5月9日(月)
     18時30分~

会場 … 杉並公会堂


日時 … 5月24日(火)
     18時30分~

会場 … 浜田山会館

2022 4 18

臨時議会が開催されます

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

4月21日(木曜日)
第二回杉並区議会臨時会が開かれます。

「杉並区立地域区民センター 及び
 区民集会所条例の一部を改正する条例」
「杉並区国民健康保険条例 及び
杉並区介護保険条例の一部を改正する条例」
「令和4年度 杉並区一般会計補正予算(第2号)」
…が
上程される予定になっています。

null
杉並区一般会計補正予算では
新型コロナワクチン予防接種の4回目について
5月末をメドに 実施に向けた準備を
国から 求められています。
それに係る必要な経費の一部を
補正予算として計上するものです。

1.接種券、案内印刷発送委託費用 … 約6千万円余

2.予防接種台帳管理システム、
 WEB予約システム関連経費  … 約1,300万円余

3.会場日時指定作業委託費用 … 約1,200万円余



杉並区立地域区民センターに関する議案は
新たな西荻区民事務所開設に向けた取組みです。

ぜひ傍聴にいらして下さいね!

2022 4 15

ウクライナ緊急支援寄付金

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

ウクライナからの戦禍を逃れて、
多くの方々が避難しています。

このような中、
杉並区内に避難してきた方々が
安心して生活できるように、
また、今後の復興に向けた支援のために、
一般財団法人杉並区交流協会では
null
「ウクライナ緊急支援寄附金」を開始しました。

寄附金は、
区役所1階「コミュかるショップ」前に
募金箱設置しているほか、
交流協会窓口への持ち込み、
口座振込でもお受けしています。

【 寄附の使途 】
皆さまからお預かりする寄附は、
杉並区へ避難してきた方々の住居確保、
子育て・教育、医療・健康維持、就労等に
活用させていただきます。
なお、寄附金の運用状況については、
杉並区交流協会ホームページにて
報告させていただきます。

【 振込先 】 
郵便局(ゆうちょ銀行)寄附金口座
郵便局(ゆうちょ銀行)から:記号11390 口座番号01459721
他金融機関から:ゆうちょ銀行 一三八支店(店番138)普通 口座番号0145972
口座名義:一般財団法人 杉並区交流協会
(ふりがな)ザイ) スギナミクコウリユウキヨウカイ

(注)振込手数料はご負担ください。
(注)本寄附金は寄附控除の対象になりません。

皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。

2022 4 15

阿佐谷地域区民センター落成式

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

阿佐谷地域区民センター、
阿佐谷児童館、阿佐谷けやき公園が
一つの複合施設として 生まれ変わりました。
今日は、その落成式が行われました!

特徴的なのは
null
複合施設の屋上部分に屋上公演を作ったこと。
広々とした屋上部分からは、
電車の往来やスカイツリーを眺める事が
出来ます。

また、
児童館部分は明るくて開放的な作りで、
子供たちの笑い声が
今にも聞こえてきそうでした♪

さらに、この施設は
防災機能も備わっており、
災害発生時には 災害対応の拠点施設だけでなく、
帰宅困難者のための一時滞在施設としても
活用する事となっています。

このほかにも、
非常用発電設備・一基、防災井戸、
マンホールトイレ、災害用特設公衆電話などが
備え付けられています。

幅広い世代の方の憩いの場として、
また、地域防災の拠点として、
阿佐谷地域の皆さまに愛される施設となるよう
見守っていきたいです♪♪