2011年 8月 27日
阿波踊り in 高円寺
55回目を迎えた「東京高円寺阿波踊り」が
盛大にスタートしました!
電力不足による不測の事態を避けるため、
今年は昼間(15時~18時)の開催となりました。
昼間開催されるのは、初めてのこと!
熱中症などの心配もされましたが、
今日の日中は25度と過しやすく、
快適な中で 73連、約4,900人の踊り手さん達が、
演舞場に繰り出しました!
また 今年も、
相互援助協定を結んでいる南相馬市から
大勢の踊り手さんが来て来てくれました。
南相馬市と言えば、
東日本大震災で深刻な被害があった街です。
杉並区は物資の支援だけでなく、職員派遣をするなど、
積極的に支援をして来ました。
開会式では 桜井市長が挨拶し、
南相馬を応援している杉並区へ感謝の言葉が述べられました。
今年の阿波踊りは
「地元を元気にする」
「被災地復興の支援の輪を広げる」事を目標に
開催されています。
阿波踊りを愛する皆様と一緒に 支援の輪を広げ、
被災地の一日も早い復興を応援して行きましょう!
盛大にスタートしました!
電力不足による不測の事態を避けるため、
今年は昼間(15時~18時)の開催となりました。
昼間開催されるのは、初めてのこと!
熱中症などの心配もされましたが、
今日の日中は25度と過しやすく、
快適な中で 73連、約4,900人の踊り手さん達が、
演舞場に繰り出しました!
また 今年も、
相互援助協定を結んでいる南相馬市から
大勢の踊り手さんが来て来てくれました。
南相馬市と言えば、
東日本大震災で深刻な被害があった街です。
杉並区は物資の支援だけでなく、職員派遣をするなど、
積極的に支援をして来ました。
開会式では 桜井市長が挨拶し、
南相馬を応援している杉並区へ感謝の言葉が述べられました。
今年の阿波踊りは
「地元を元気にする」
「被災地復興の支援の輪を広げる」事を目標に
開催されています。
阿波踊りを愛する皆様と一緒に 支援の輪を広げ、
被災地の一日も早い復興を応援して行きましょう!