2011年 8月 26日
菅直人首相 退陣へ!
公債発行特例法と再生エネルギー特別措置法の成立を受けて、
菅直人首相が 正式に退陣を表明しました。
菅首相の 約1年3カ月間の在任期間。
菅首相は「やるべきことはやった」と自負していたけど、
本当にそうでしょうか??
今、スピード感をもって取り組まなければならない
被災地復興と東京電力福島第1原発事故への対応は、
キチンとした道筋がつかないまま、
次の人へ先送りする事になります。
尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件の対応や
ロシア・メドベージェフ大統領の国後島訪問を許すなど、
「自国の領土を守ろう!」とする意識も低く、
すべて場当たり的な対応でした。
円高対策については、財務省内に対策を丸投げ。
外交に関しては、もはや“死に体”の菅内閣の下では
機能不全に陥っていた…と言えるでしょう。
なんだか…
日本に混乱を招いただけの首相だった…と言う感じ。
やはり菅首相にお辞め頂く事が、
一番、国益にかなう事かも知れません。
次に “ 総理大臣 ” になられる方は、
速やかに被災地復興と原発事故対応に取組んで欲しい。
そして、しっかりと日本の舵取りをして、
「世界から尊敬される日本」を復活させて欲しいですね。
菅直人首相が 正式に退陣を表明しました。
菅首相の 約1年3カ月間の在任期間。
菅首相は「やるべきことはやった」と自負していたけど、
本当にそうでしょうか??
今、スピード感をもって取り組まなければならない
被災地復興と東京電力福島第1原発事故への対応は、
キチンとした道筋がつかないまま、
次の人へ先送りする事になります。
尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件の対応や
ロシア・メドベージェフ大統領の国後島訪問を許すなど、
「自国の領土を守ろう!」とする意識も低く、
すべて場当たり的な対応でした。
円高対策については、財務省内に対策を丸投げ。
外交に関しては、もはや“死に体”の菅内閣の下では
機能不全に陥っていた…と言えるでしょう。
なんだか…
日本に混乱を招いただけの首相だった…と言う感じ。
やはり菅首相にお辞め頂く事が、
一番、国益にかなう事かも知れません。
次に “ 総理大臣 ” になられる方は、
速やかに被災地復興と原発事故対応に取組んで欲しい。
そして、しっかりと日本の舵取りをして、
「世界から尊敬される日本」を復活させて欲しいですね。