2011年 7月 13日

石垣・与那国へ視察研修報告 その3

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

視察2日目。

外間守吉与那国町長と一緒に
平成21年8月の与那国町長選で
自衛隊誘致を掲げて圧勝した 外間 守吉 町長や
「自衛隊誘致に関する要請決議」を取りまとめた
糸数 健一 与那国町議から
与那国の現状について 話しを聞く事が出来ました。

外間町長達の話をまとめると、
日本最西端 与那国島が、今まさに 危ない状況です!

尖閣諸島付近には、豊富な海底資源があると言われています。
これを知った中国は、凄まじい勢いで軍備増強を行い、
西太平洋の支配を画策していますね。

そのため 自民党政権時には、
与那国島への 陸上自衛隊の部隊配置を進めていました。
与那国町庁舎には「自衛官等募集」の横断幕が掲げられていました

しかし 政権交代後、北沢防衛相は、
「早急に整備する必要があるのか。
いたずらに近隣諸国に懸念を 抱かせるのはどうか」と述べ
与那国島への陸上自衛隊の部隊配置は 滞ったまま…。

自国の国境離島に、それを守る自衛隊を置くのが、
なぜ 近隣諸国を刺激することになるんでしょう?
隣接する国が軍事強化を行っている中、
国境の島に自衛隊を配備する事は、ごく当たり前の事です。
北沢氏、平和ボケか??

また、町役場の職員さんと お話しする機会もありました。
そこで、一般の職員さんや町の方々は
自衛隊誘致を どのように思っているのか 聞いてみました。


与那国で重病人が出ると、海保に石垣市の病院へ運んで貰います。
しかし 石垣市の病院でも手に負えない時は、
日本国最西端之島
今度は 自衛隊に 那覇市の病院へ搬送して貰うのです。
与那国に住む人間は、
自衛隊がいるから安心して生活ができ、
反対している人でも、実際は自衛隊に依存しています。
町民の生活の為にも、自衛隊誘致には賛成です。


これが、偽らざる生の声でした。


与那国島は 我が国最西端の国境の地であり、
我が国の防衛のみならず、
広大な排他的経済水域を構成する重要な地でもあります。
この国境離島の守りを 強化する意味を、シッカリと考えなければなりません。