2025年 11月 25日

東京2025デフリンピック視察

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

11月22日、会派の仲間と一緒に、
東京2025デフリンピック視察へ行ってきました。

null
デフリンピックは、
聴覚障がいのあるアスリートのための
国際的な総合スポーツ競技大会です。
東京2025デフリンピックは
日本で初めての開催であり、
開催100周年の記念すべき大会になります。

パラリンピックとの違いは、
パラリンピックが身体障害(視覚障害を含む)や
知的障害のある選手を対象としているのに対し、
デフリンピックは
聴覚障害のある選手が出場する大会です。
また、デフリンピックの運営は
国際ろう者スポーツ委員会 が行っていて、
国際オリンピック委員会が
運営するパラリンピックとは この点も違います!

null
「テコンドー」を観戦しましたが、
“耳” が聞こえなくても、
“目” でわかるように、光を使った工夫が
されていました。
(試合終了など、光を使って合図する。
 このように目でおぎなうことを
 「しかくほしょう」と言うそうです。)
試合の迫力と光の演出!
まさに、デフリンピックならではの醍醐味でした!

デフリンピック開催により
聴覚障害者の社会的認知や手話やろう文化への理解、
また、国際的な交流がさらに広がることを 期待しています!

コメント (0)

コメントはまだありません。コメントを投稿してみませんか?

« 前の記事 | 次の記事 »