2025年 11月 20日

実施監査 和泉保健センター

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

過日、実地監査として、
和泉4丁目にある「和泉保健センター」に
行って参りました。

昭和54年建築の 和泉保健センターは、
地域の保健福祉の拠点となっていますが、
如何せん 建物の老朽化は否めない感じがしました。
職員さんのお話によると、
年間を通して 施設内の不具合や故障、破損が見つかり、
修繕の手間と
それにかかる費用がかさんでいるそうです。
あらかじめ予測ができない不具合の発生も多いことから、
各保健センターに配当される修繕費用では
null
賄いきれない事態も発生している…との事でした。

また、母子保健事業や子供センター併設に伴い、
乳幼児と保護者の来庁が増加しています。
特に保護者は、
両親揃ってくることが増えたそうです。
しかし、施設を建てた頃は
赤ちゃんと両親が揃って来庁する事が
少なかったのでしょう。
そのため、待合スペースや面談室が不足していることも
課題になっている…と伺いました。

保健センターの職員さんは、
・感染症の予防や相談に関すること
・精神保健や精神障碍者の福祉に関すること
・公害健康被害予防事業に関すること
・母子保健に関すること
・歯科疾患の予防に関すること
・栄養相談 および 栄養指導に関すること
・難病等医療費の助成に関すること
・蓄犬登録・狂犬病予防接種済票発行事務
・地域保健に関する普及啓発にかんすること
・健康づくり事業の実施に関すること
・その他の保健予防等に関すること
…など
保健福祉全般にわたって 広~~く担っています。
まさに、地域保健の要です。

今、区内の保健センターは、
全体的に 老朽化が進んでいます。
施設の改修費用など、
予算を付けるべきところは シッカリと付け、
利用する方とセンターの職員さんが
安全に、気持ちよく過ごせる施設となるよう 意見しました。

コメント (0)

コメントはまだありません。コメントを投稿してみませんか?