2024年 12月 09日
「自閉症・情緒障害特別支援学級」の請願
また、文教委員会では、
6請願 第4号
「自閉症・情緒障害特別支援学級」の設置を求める請願
についても、審議されました。
自閉症や情緒障害を抱える子供達のための
支援学級を設置し、
より細やかなケアを行うことを要望するものです。
しかしながら。
杉並区では令和7年度からの3年間を見越し、
今、まさに「特別支援教育の推進計画」を
策定している最中です。
そして、その素案が、
来年の第一回定例会に出て来る予定になっています。
また、今年度から 特性のあるお子さんに対し、
普通学級の中で、
支援員を増やして 子供の学びを確保する、
…と言う取組みも 始まったばかりです。
今、この取組みの成果や課題について 待っているところです。
自閉症や情緒障害を抱える子供達への 区の支援について、
まずは 第一回定例会に出て来る
「特別支援教育の推進計画」の素案の内容、
さらに、普通学級での支援の取組みの成果、
これらの内容を よく精査してから
この請願について 判断をするのが妥当ではないでしょうか。
よって、この請願については、継続となりました。
この請願については
・支援学級を設置し より細やかな支援を求める意見
・普通学級の中で いろいろな子供と交流しながら
成長することを求める意見
…と、さまざまな意見がありました。
このような意見も踏まえながら、引続き審議を深めて参ります。
6請願 第4号
「自閉症・情緒障害特別支援学級」の設置を求める請願
についても、審議されました。
自閉症や情緒障害を抱える子供達のための
支援学級を設置し、
より細やかなケアを行うことを要望するものです。
しかしながら。
杉並区では令和7年度からの3年間を見越し、
今、まさに「特別支援教育の推進計画」を
策定している最中です。
そして、その素案が、
来年の第一回定例会に出て来る予定になっています。
また、今年度から 特性のあるお子さんに対し、
普通学級の中で、
支援員を増やして 子供の学びを確保する、
…と言う取組みも 始まったばかりです。
今、この取組みの成果や課題について 待っているところです。
自閉症や情緒障害を抱える子供達への 区の支援について、
まずは 第一回定例会に出て来る
「特別支援教育の推進計画」の素案の内容、
さらに、普通学級での支援の取組みの成果、
これらの内容を よく精査してから
この請願について 判断をするのが妥当ではないでしょうか。
よって、この請願については、継続となりました。
この請願については
・支援学級を設置し より細やかな支援を求める意見
・普通学級の中で いろいろな子供と交流しながら
成長することを求める意見
…と、さまざまな意見がありました。
このような意見も踏まえながら、引続き審議を深めて参ります。