2024年 12月 09日
文教委員会ご報告
本日、第4回定例会が閉会しました。
私が所属する文教委員会では、
議案89号~議案91号
杉並区立南荻窪図書館外3施設の指定管理者の指定についての
議案が上程されました。
いずれの図書館においても、
これまで業務を担ってくれていた事業者が、
引続き 請け負う事になりました。
これは図書館の継続性、
安定性の観点から見れば、
安心できる事だと考えます。
そして、図書館を利用している区民からの評判が良く、
地域との信頼関係も シッカリと築けていたのだろう
…と言う事も
今回の選定結果からは 推察する事が出来ます。
指定管理者制度が、
良い風に機能しているケースだと言えます。
しかしながら、
他の事業者からの応募が無かった事は、
事業者同士の競争性に欠け、
事業者同士で切磋琢磨をして
より良いモノを作って行く…と言う姿勢が
鈍ってしまうのではないか?と危惧するところであります。
次回以降の選定では、
周知方法を工夫するなどを行い、
適正な競争が生まれるように 要望をしました。
地域から 更に愛される図書館となることを期待し、
我が会派として 議案に賛成と致しました。
私が所属する文教委員会では、
議案89号~議案91号
杉並区立南荻窪図書館外3施設の指定管理者の指定についての
議案が上程されました。
いずれの図書館においても、
これまで業務を担ってくれていた事業者が、
引続き 請け負う事になりました。
これは図書館の継続性、
安定性の観点から見れば、
安心できる事だと考えます。
そして、図書館を利用している区民からの評判が良く、
地域との信頼関係も シッカリと築けていたのだろう
…と言う事も
今回の選定結果からは 推察する事が出来ます。
指定管理者制度が、
良い風に機能しているケースだと言えます。
しかしながら、
他の事業者からの応募が無かった事は、
事業者同士の競争性に欠け、
事業者同士で切磋琢磨をして
より良いモノを作って行く…と言う姿勢が
鈍ってしまうのではないか?と危惧するところであります。
次回以降の選定では、
周知方法を工夫するなどを行い、
適正な競争が生まれるように 要望をしました。
地域から 更に愛される図書館となることを期待し、
我が会派として 議案に賛成と致しました。