2024年 6月 05日

一般質問を行いました 第二弾

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

一般質問ご紹介の続きです。

「杉並区の教材について」の中で、
教科書採択だけではなく、補助教材についても 質問させて頂きました。

教科書は、なによりも中立性が大切です。
そして、公立学校における学習においては、
広い視野を持って 一つの意見・見解に偏らない事が
重要であると考えます。

しかしながら
杉並区立のある小学校の授業の中で、
ある絵本を使って、
「太平洋戦争は 日本が始めたものであり、
朝鮮、韓国、中国、東南アジア諸国 および
南方諸島の多くの国の人に
日本人が苦しんだ以上の 苦しみを与えたことを
忘れてはならない。」と、
言う見解だけを 子供達に紹介する、
…と言う授業が行われました。

戦争での悲惨さやひもじさを
考えさせる題材として 絵本などを使う事は、
良いと思います。
しかし 先の戦争を、
侵略戦争と言う人もいれば、自衛戦争と言う人もいます。
この点については、
専門家の間でも 見解がわかれているところです。

null
そもそも歴史は、それぞれの立場、
その時々の時代背景や社会情勢などによって、
正義や価値観などが 大きく変わります。

そのような事を 一切 教えずして、
一方の歴史的 認識、一方の正義だけを取上げ
子供達に教えると言うのは、
著しくバランスに欠けている、と言わざるを得ません。

先の大戦を
我が国が「東南アジア諸国の人に苦しみを与えた」
…と言う見解があると 子供達に教えるのならば、
同時に、
「先の大戦は 我が国の自衛戦争であり、
アジアの国々を 欧米による植民地支配から解放し、
東アジアの共存共栄を掲げた戦いであった」
…と言う 見解がある事も シッカリと教えるべきでしょう。

その両方の見解を基に、
「同じ出来事なのに、
どうして全く違う意見があるのだろう?」と、
子供達に 知的好奇心を抱かせ、
子供達が 自ら本や資料を読み、考え、
そして 自分なりの答えを出せるよう 導いていく。
これこそが、教育の有るべき姿ではないでしょうか。

特に 歴史など 意見が分かれる事柄については
より慎重に資料や教材を選び、
どちらか一方の意見を 子供達に押し付けるようなマネは
決して するべきではないと考えます。

この事は文部科学省の
「学校における 補助教材の 適切な取扱いについて」
(H27.3.4 付け通知)にも 書かれています。

そこで、区立小学校において、
著しくバランスを欠いた学習があった…との
指摘を行い、区教委の姿勢を質しました。

また、歴史的に意見が分かれる事柄については
双方の意見を、偏りなく教える事が重要です。
当区でも、
このような点には 特に配慮して指導すべきとの指摘も
一般質問の中で 行いました。

コメント (0)

コメントはまだありません。コメントを投稿してみませんか?