2021年 6月 10日
時の記念日
私たちの生活に、凄く密着している“時間”。
6月10日は、時間の日(時の記念日)です。
皆さま、ご存じですか??
671年の天智天皇の時代に、
日本で初めての水時計(漏刻)が時間を刻み、
鐘を鳴らした…という記述が、
日本書紀に示されています。
その日は旧暦の4月25日、
今の太陽暦に直すと 6月10日になるそうで、
それ以来、
この日を「時の記念日」として定めたそうです。
今では考えられませんが、
江戸時代・明治初期の日本人は、
けっこう時間にルーズだったンですって!
しかし 大正に入って 近代化が進むにつれ、
「諸外国に追いつくためには、
時間の対する認識を変えなければならない」
…という空気が芽生え、
大正9年に 時の記念日が制定されたそうです。
その後、鉄道の発達や
時間に対する規律意識がすすみ、
今や我が国の 時間に対する正確さは、世界一といわれます。
毎日、時間に追い立てられている皆さん、
反対に ついついダラダラ過ごしてしまう皆さん!
「時の記念日」は、時間の大切さを考える良い機会です。
誰にも平等に与えられた “時間” の使い方について
改めて 考えてみてはいかがでしょうか♪
6月10日は、時間の日(時の記念日)です。
皆さま、ご存じですか??
671年の天智天皇の時代に、
日本で初めての水時計(漏刻)が時間を刻み、
鐘を鳴らした…という記述が、
日本書紀に示されています。
その日は旧暦の4月25日、
今の太陽暦に直すと 6月10日になるそうで、
それ以来、
この日を「時の記念日」として定めたそうです。
今では考えられませんが、
江戸時代・明治初期の日本人は、
けっこう時間にルーズだったンですって!
しかし 大正に入って 近代化が進むにつれ、
「諸外国に追いつくためには、
時間の対する認識を変えなければならない」
…という空気が芽生え、
大正9年に 時の記念日が制定されたそうです。
その後、鉄道の発達や
時間に対する規律意識がすすみ、
今や我が国の 時間に対する正確さは、世界一といわれます。
毎日、時間に追い立てられている皆さん、
反対に ついついダラダラ過ごしてしまう皆さん!
「時の記念日」は、時間の大切さを考える良い機会です。
誰にも平等に与えられた “時間” の使い方について
改めて 考えてみてはいかがでしょうか♪