2017年 12月 06日
第四回定例議会が終わりました
本日、第四回定例議会が閉会しました。
上程されたすべての議案が、
原案通りに可決・成立いたしました。
今回の議会では
やはり保健福祉委員会での質疑に
多くの時間が割かれた印象があります。
そもそも保健福祉委員会では、
子育て関係の施策(保育園や子供園など)
高齢者関係の施策(介護や認知症対策、健康長寿対策など)
障害者に関する施策、健康増進に関する施策 etc…
…と、保健福祉分野に関し
かなり幅広~~く扱っています。
しかし、
昨年の待機児童緊急対策に代表されるように、
今、保育行政が 区の最重要課題に位置付けられ、
多くの時間と労力、経費が割かれています。
保健福祉委員会でも、
保育関係の質疑に 多くの時間が割かれました。
そのため 高齢者や障害者など、
保育以外の分野との 審議時間のバランスは
どうなのだろう…と 思う場面もありました。
これは 私個人の意見ではありますが、
保育行政について より集中的に議論するためにも、
また、高齢者や障害者分野等について
キッチリと時間を取って 審議するためにも、
来年度は「保育に関する特別委員会」設置などを、
検討すべきと感じました。
↑
要は、
保育関連を独立させた方が良い…と言うもの。
何はともあれ、
無事に第四回定例議会が終わりました。
傍聴にお越し下さった皆様、ありがとうございました!
上程されたすべての議案が、
原案通りに可決・成立いたしました。
今回の議会では
やはり保健福祉委員会での質疑に
多くの時間が割かれた印象があります。
そもそも保健福祉委員会では、
子育て関係の施策(保育園や子供園など)
高齢者関係の施策(介護や認知症対策、健康長寿対策など)
障害者に関する施策、健康増進に関する施策 etc…
…と、保健福祉分野に関し
かなり幅広~~く扱っています。
しかし、
昨年の待機児童緊急対策に代表されるように、
今、保育行政が 区の最重要課題に位置付けられ、
多くの時間と労力、経費が割かれています。
保健福祉委員会でも、
保育関係の質疑に 多くの時間が割かれました。
そのため 高齢者や障害者など、
保育以外の分野との 審議時間のバランスは
どうなのだろう…と 思う場面もありました。
これは 私個人の意見ではありますが、
保育行政について より集中的に議論するためにも、
また、高齢者や障害者分野等について
キッチリと時間を取って 審議するためにも、
来年度は「保育に関する特別委員会」設置などを、
検討すべきと感じました。
↑
要は、
保育関連を独立させた方が良い…と言うもの。
何はともあれ、
無事に第四回定例議会が終わりました。
傍聴にお越し下さった皆様、ありがとうございました!