2014年 9月 11日
デングウイルス病原体保有調査の実施
最近、ニュースで報道されているデング熱。
“蚊” がウイルスの媒体となっているだけに、
ちょっと怖いですよね。
このことを受け 杉並区では、
蚊のデングウイルス病原体保有調査が実施されました。
・実施日時 … 9月9日
・調査実施場所
9月6日に開設された厚生労働省の
「デング熱対策に関する
関係機関緊急対策会議」において
渋谷区に隣接する 新宿区・港区・
世田谷区・目黒区・中野区・杉並区の公園で、
蚊のサンプリング調査を行う。
杉並区内では都立和田堀公園が対象
・実施方法
国から派遣された専門家の指導のもと、
蚊が多く発生する場所5か所に 捕獲機材を設置し、
国の検査機関で捕獲された蚊の
デングウイルス病原体保有の有無を検査。
・結果
「陰性」との報告がありました。
今回の調査では「陰性」でした。
しかし、これで油断してはいけません。
今後、ウイルス保有の蚊の存在が確認された場合、
杉並区は蚊の潜伏場所を特定した上で、
都と連携し、専門家の助言を受け駆除を行う予定です。
私たちも
1.長袖、長ズボンを着用し、素足のサンダル履きは避ける
2.虫よけ剤の使用などで、蚊に刺されないようにする
3.室内の蚊の駆除を心がける
4.水たまりなど蚊の幼虫の発生源を作らないようにする
…など、
予防を心がけましょうね!
“蚊” がウイルスの媒体となっているだけに、
ちょっと怖いですよね。
このことを受け 杉並区では、
蚊のデングウイルス病原体保有調査が実施されました。
・実施日時 … 9月9日

9月6日に開設された厚生労働省の
「デング熱対策に関する
関係機関緊急対策会議」において
渋谷区に隣接する 新宿区・港区・
世田谷区・目黒区・中野区・杉並区の公園で、
蚊のサンプリング調査を行う。
杉並区内では都立和田堀公園が対象
・実施方法
国から派遣された専門家の指導のもと、
蚊が多く発生する場所5か所に 捕獲機材を設置し、
国の検査機関で捕獲された蚊の
デングウイルス病原体保有の有無を検査。
・結果
「陰性」との報告がありました。
今回の調査では「陰性」でした。
しかし、これで油断してはいけません。
今後、ウイルス保有の蚊の存在が確認された場合、
杉並区は蚊の潜伏場所を特定した上で、
都と連携し、専門家の助言を受け駆除を行う予定です。
私たちも
1.長袖、長ズボンを着用し、素足のサンダル履きは避ける
2.虫よけ剤の使用などで、蚊に刺されないようにする
3.室内の蚊の駆除を心がける
4.水たまりなど蚊の幼虫の発生源を作らないようにする
…など、
予防を心がけましょうね!