2014年 8月 22日
高円寺の阿波おどり!
いよいよ明日から、
「東京高円寺阿波おどり」が開催されます!
昭和32年から始まった高円寺の阿波おどり!
今や東京の夏の風物詩にも数えられるほど
大きなイベントに成長しました。
約150の連・1万人の踊り手と
100万人の観客の歓声は、まさに圧巻ですね!
そうそう!
今年もボランティアスタッフとして
杉並第八小学校の6年生が参加してくれます。
6年生の皆さんは、
ゴミの持ち帰りの呼びかけや
演舞場でのゴミの回収、
阿波おどりをつうじて
高円寺をより良い街にするうための
PRポスターの制作
…などをしてくれています!
また、徳島出身の在京学生&上智大学生は
「チームハピネス」として
各演舞場での準備作業や
ゴミの回収、
お役様の案内や誘導などの
ボランティアをしてくれています。
いろいろな人が 力を合わせ、
心一つに支えあって開催される阿波おどり。
まさに地域の絆を育むお祭りですね♫
「第58回東京高円寺阿波おどり」
日時:8月23日 (土) ・24日 (日) ※少雨決行
午後5時から午後8時
会場:JR高円寺駅、
東京メトロ・丸ノ内線 新高円寺駅
周辺商店街及び高南通りの8演舞場
「東京高円寺阿波おどり」が開催されます!
昭和32年から始まった高円寺の阿波おどり!
今や東京の夏の風物詩にも数えられるほど
大きなイベントに成長しました。
約150の連・1万人の踊り手と
100万人の観客の歓声は、まさに圧巻ですね!
そうそう!
今年もボランティアスタッフとして
杉並第八小学校の6年生が参加してくれます。
6年生の皆さんは、
ゴミの持ち帰りの呼びかけや
演舞場でのゴミの回収、
阿波おどりをつうじて
高円寺をより良い街にするうための
PRポスターの制作
…などをしてくれています!
また、徳島出身の在京学生&上智大学生は
「チームハピネス」として
各演舞場での準備作業や
ゴミの回収、
お役様の案内や誘導などの
ボランティアをしてくれています。
いろいろな人が 力を合わせ、
心一つに支えあって開催される阿波おどり。
まさに地域の絆を育むお祭りですね♫
「第58回東京高円寺阿波おどり」
日時:8月23日 (土) ・24日 (日) ※少雨決行
午後5時から午後8時
会場:JR高円寺駅、
東京メトロ・丸ノ内線 新高円寺駅
周辺商店街及び高南通りの8演舞場