2014年 4月 22日
中国による商船差押え!
中国の裁判所が戦後補償をめぐる損害賠償訴訟で
商船三井の貨物船を差し押さえた問題。
中国側の一方的な暴挙と言える行動!
これは外交的にも法律的にも、
異常と言えるでしょう!
戦後補償をめぐる一連の対応は、
1972年に示された日中共同声明の中で、
その請求を放棄することが宣言されています。
…にもかかわらず行っている
(暗に“日本の戦後補償”と囁かれている)
日本から中国へのODAは、
日中平和友好条約締結を機に始まり、
有償・無償の援助を含め、
これまでに約3.6兆円にも及んでいます。
これ以上 中国に対し、
一円だって支払う必要はありません!
今 中国では、
戦時中に日本に
“強制連行”されたと主張する人達が
日本企業を相手に提訴する動きが続いています。
今回の一件を許してしまったら、
日本企業は相次いで巨額な賠償金を
請求される可能性があります。
中国政府は
「普通の商業契約をめぐるトラブル案件だ」
と言っているようですが、
普通の商業契約をめぐるトラブルなら
とっくに時効のハズでしょう。
我が国の名誉と国益を守るためにも
日本政府は 国際司法裁判所への提訴も視野に、
断固 対抗措置を講じるべきです!
商船三井の貨物船を差し押さえた問題。
中国側の一方的な暴挙と言える行動!
これは外交的にも法律的にも、
異常と言えるでしょう!
戦後補償をめぐる一連の対応は、
1972年に示された日中共同声明の中で、
その請求を放棄することが宣言されています。
…にもかかわらず行っている
(暗に“日本の戦後補償”と囁かれている)
日本から中国へのODAは、
日中平和友好条約締結を機に始まり、
有償・無償の援助を含め、
これまでに約3.6兆円にも及んでいます。
これ以上 中国に対し、
一円だって支払う必要はありません!
今 中国では、
戦時中に日本に
“強制連行”されたと主張する人達が
日本企業を相手に提訴する動きが続いています。
今回の一件を許してしまったら、
日本企業は相次いで巨額な賠償金を
請求される可能性があります。
中国政府は
「普通の商業契約をめぐるトラブル案件だ」
と言っているようですが、
普通の商業契約をめぐるトラブルなら
とっくに時効のハズでしょう。
我が国の名誉と国益を守るためにも
日本政府は 国際司法裁判所への提訴も視野に、
断固 対抗措置を講じるべきです!