2013年 11月 27日
区民生活委員会が開催されました
私が所属する
区民生活委員会が開催されました。
今回は議案はなく、
所管事項調査の報告聴取がありました。
報告は以下の通り。
①杉並区公共施設予約システム「さざんかねっと」
再構築等業務受託候補者の選定結果について
②すぎなみフェスタ2013の実施結果について
③就労準備訓練及び
社会適応力訓練支援事業について
社会適応力訓練については
日常の生活習慣が不規則な方などに、
ボランティアや社会体験活動を通して、
「生活リズムの改善」や「基礎体力をつける」
などを実施し、
働くための土台を作るための支援をするものです。
しかし、
この「生活リズムの改善」の中には、
朝、ちゃんと起きる、
遅刻をしない、
キチンと挨拶をする、
…などの支援(指導?)も含まれています。
ちょっと、
なんだかなあ~と思ってしまいました。
(^_^;
もちろん就労を支援する体制は大切です。
しかし“挨拶をする”とか“朝、ちゃんと起きる”などは、
就労支援以前の問題のような気がします。
区が税金を投入して行うべき訓練なのかしら??
あまり手取り 取り、上げ膳 据え膳の支援は、
その人自身が 社会の中で“たくましく生きる力”を
弱めてしまうのではないでしょうか。
むしろ私は、
社会に負けない強さや賢さを身に付けて貰う事こそ、
その人にとって 本当の支援になると思います。
支援と自立のバランスを見極め、
長い目で見て 本当にその人の為になるような
支援をして行くことが大切ですね。
区民生活委員会が開催されました。
今回は議案はなく、
所管事項調査の報告聴取がありました。
報告は以下の通り。
①杉並区公共施設予約システム「さざんかねっと」
再構築等業務受託候補者の選定結果について
②すぎなみフェスタ2013の実施結果について
③就労準備訓練及び
社会適応力訓練支援事業について
社会適応力訓練については
日常の生活習慣が不規則な方などに、
ボランティアや社会体験活動を通して、
「生活リズムの改善」や「基礎体力をつける」
などを実施し、
働くための土台を作るための支援をするものです。
しかし、
この「生活リズムの改善」の中には、
朝、ちゃんと起きる、
遅刻をしない、
キチンと挨拶をする、
…などの支援(指導?)も含まれています。
ちょっと、
なんだかなあ~と思ってしまいました。
(^_^;
もちろん就労を支援する体制は大切です。
しかし“挨拶をする”とか“朝、ちゃんと起きる”などは、
就労支援以前の問題のような気がします。
区が税金を投入して行うべき訓練なのかしら??
あまり手取り 取り、上げ膳 据え膳の支援は、
その人自身が 社会の中で“たくましく生きる力”を
弱めてしまうのではないでしょうか。
むしろ私は、
社会に負けない強さや賢さを身に付けて貰う事こそ、
その人にとって 本当の支援になると思います。
支援と自立のバランスを見極め、
長い目で見て 本当にその人の為になるような
支援をして行くことが大切ですね。