2013年 11月 21日

一般質問しました!vol.1

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

昨日、議会の一般質問に立ちました。

監査委員の間は 質問を控える慣例があり、
私が壇上に立ったのは 約一年ぶり。
なんだか緊張してしまいました!

さて 今回私は、
①災害時における妊産婦・乳幼児への対策について
②養子縁組制度について
③杉並区における武道の取組みについて
④働きながら介護できる仕組みづくりについて
質問いたしました。

今日は 最初の二項目について ご紹介します。

一般質問しました!

①災害時における妊産婦・乳幼児への対策について
質問と答弁の概要をご紹介します。

Q.災害時に妊産婦と乳幼児を守るための仕組みは?
 分娩を控えた妊産婦への対応とし、
 医療機関との連携も必要と考えるが、
 区の見解を問う。

A.区は震災救援所運営管理標準マニュアルについても
 女性の視点から見直し、
 授乳室設置や
 乳幼児のいる避難家族用エリアの確保など、
 災害時要援護者として位置づけている
 妊産婦へ よりきめ細やかな対応ができるようにしていく。

 分娩を控えた妊産婦へは、
 区と消防機関との協力によって
 後方医療機関へ搬送する事になっているが、
 病院等との連携のあり方や
 被災乳幼児等の民間保育施設での受入れなど、
 今後、さらに検討を進めていく。


②養子縁組制度について
質問と答弁の概要をご紹介します。

Q.さまざまな事情で
 親御さんからの養育が望めない乳児を、
 不妊などにより 実子はいないが、
 “我が子として育てたい”と 強く望むご家庭へ
 橋渡しする。
 乳児の虐待を防ぐ観点からも、
 特別養子縁組の取組を
 積極的に活用すべきと考えるが、区の見解は?

A.全国の児童虐待による死亡事例では
 0歳児が最も多い事からも
 予期せぬ妊娠・望まない妊娠に悩む女性を
 いかに支援するかが重要。

 区は 里親が望ましい場合には、児童相談所につなぐなど、
 個々のケースに即した対応をしている。
 今後とも適切な対応に努める。

コメント (0)

コメントはまだありません。コメントを投稿してみませんか?