2013年 9月 06日
便利さのへい害
先日、携帯電話を新しくしました!
今、CMで流れているキャラクターのモバイルです。
いや~~!
最近のスマートフォンは便利ですね!
メールや電話はもちろん、
インターネットや無料通話、TVまで観れちゃう!
スマートフォンが一台あれば、
パソコンはいらないかも…と思うくらい便利!
もっとも。
便利過ぎて 使いこなせない感じですが。(苦笑)
先日の総務省の調査によると、
今や高校1年生の8割が スマホを持っているそうです。
そして、その半数が一日二時間以上使っているとか。
そう言えば。
友達と一緒にいるのに 会話もなく、
ただスマホをいじっている学生の姿を
ときどき見かけますね。
せっかく友達といるのに、何だか勿体無いですね。
そんなスマホ。
便利で 簡単に世界中の人と繋がれる反面、
個人の情報を収集し、
行動を丸裸にされる危険性があります。
大人でも ネットやSNSからの危険性を
回避し難いのに、
人生経験の少ない未成年が
本当に使いこなせるのでしょうか。
総務省は
高校生が 高いリスク認識のないまま
スマホを利用しているのに対し、
「スマートフォン安心安全強化戦略」を公表しました。
ちょっと野暮な気もしますが、
誤ったスマホの使用により、
思わぬ事件・事故に巻き込まれるケースが増えています。
そのため、このような対策も必要でしょう。
これにより
知識や対応能力の向上に繋がれば良いですね。
今、CMで流れているキャラクターのモバイルです。
いや~~!
最近のスマートフォンは便利ですね!
メールや電話はもちろん、
インターネットや無料通話、TVまで観れちゃう!
スマートフォンが一台あれば、
パソコンはいらないかも…と思うくらい便利!

便利過ぎて 使いこなせない感じですが。(苦笑)
先日の総務省の調査によると、
今や高校1年生の8割が スマホを持っているそうです。
そして、その半数が一日二時間以上使っているとか。
そう言えば。
友達と一緒にいるのに 会話もなく、
ただスマホをいじっている学生の姿を
ときどき見かけますね。
せっかく友達といるのに、何だか勿体無いですね。
そんなスマホ。
便利で 簡単に世界中の人と繋がれる反面、
個人の情報を収集し、
行動を丸裸にされる危険性があります。
大人でも ネットやSNSからの危険性を

人生経験の少ない未成年が
本当に使いこなせるのでしょうか。
総務省は
高校生が 高いリスク認識のないまま
スマホを利用しているのに対し、
「スマートフォン安心安全強化戦略」を公表しました。
ちょっと野暮な気もしますが、
誤ったスマホの使用により、
思わぬ事件・事故に巻き込まれるケースが増えています。
そのため、このような対策も必要でしょう。
これにより
知識や対応能力の向上に繋がれば良いですね。