2013年 5月 27日
小平市の住民投票
渋滞緩和などを目的とした都道計画見直しの賛否を問う
東京都小平市の住民投票。
直接請求による住民投票は都内では初めてで、
私も この結果を注視していました。
住民投票の結果、投票率は35%。
条例で定める成立要件の投票率50%に達せず、
投票は不成立、開票は行われない事になりました。
今回、対象となった道路の周辺は、
細い道路が多く、
慢性的な渋滞が発生していると言います。
そして この道路が出来ることによって、
交通事故の減少、
救急輸送や災害発生時の重要道路として、
また 東京西部の経済発展、
活性化が期待できるとの声もあります。
雑木林がなくなるのは残念だけど、
マクロの視点で考えたとき、
やはり広域の道路整備は必要であると、
有権者が判断したのですね。
この住民投票、
今後の住民投票のあり方を問う…とも言われ、
全国的に注目されていました。
有権者の冷静な判断が伝わって来て、
立派な投票結果だったと 私は思います。
東京都小平市の住民投票。
直接請求による住民投票は都内では初めてで、
私も この結果を注視していました。
住民投票の結果、投票率は35%。
条例で定める成立要件の投票率50%に達せず、
投票は不成立、開票は行われない事になりました。
今回、対象となった道路の周辺は、
細い道路が多く、
慢性的な渋滞が発生していると言います。
そして この道路が出来ることによって、
交通事故の減少、
救急輸送や災害発生時の重要道路として、
また 東京西部の経済発展、
活性化が期待できるとの声もあります。
雑木林がなくなるのは残念だけど、
マクロの視点で考えたとき、
やはり広域の道路整備は必要であると、
有権者が判断したのですね。
この住民投票、
今後の住民投票のあり方を問う…とも言われ、
全国的に注目されていました。
有権者の冷静な判断が伝わって来て、
立派な投票結果だったと 私は思います。