2013年 5月 20日
ベビーカー利用に全国ルール検討へ!
電車やバスなど 公共交通機関でのベビーカー利用について、
国土交通省は 全国共通化に乗り出すようです。
そう言えば 先週もある情報番組で、
このテーマで討論をやっていました。
今、多くの交通機関では
ベビーカー利用する方に、
ベビーカーが動かないよう ストッパーや
座席備え付けベルトでの固定を呼び掛けたり、
混雑時には 折り畳みを求めたりしていますね。
ただ それでも、
ベビーカー利用者や周囲が不満を感じたり、
トラブったりするケースが増えている…と、
その番組では紹介されていました。
このようなコトを受けて
ルールの全国共通化、
マナー向上の啓発を計るのでしょう。
まあ……
トラブル防止には 必要なルール作りかも知れませんが、
こんな事を いちいちルール化しなきゃいけないなんて
ちょっと寂しいすね。
こう言うのって、
お互いの譲り合いの気持ちが大切。
譲り合いの気持ちがないと、
ルールがあっても 本当の解決にはならないと思います。
今回のルール作りをキッカケに、
日本全体のモラルやマナー向上に 繋がれば良いですね。
国土交通省は 全国共通化に乗り出すようです。
そう言えば 先週もある情報番組で、
このテーマで討論をやっていました。
今、多くの交通機関では
ベビーカー利用する方に、

座席備え付けベルトでの固定を呼び掛けたり、
混雑時には 折り畳みを求めたりしていますね。
ただ それでも、
ベビーカー利用者や周囲が不満を感じたり、
トラブったりするケースが増えている…と、
その番組では紹介されていました。
このようなコトを受けて
ルールの全国共通化、
マナー向上の啓発を計るのでしょう。
まあ……
トラブル防止には 必要なルール作りかも知れませんが、
こんな事を いちいちルール化しなきゃいけないなんて
ちょっと寂しいすね。
こう言うのって、
お互いの譲り合いの気持ちが大切。
譲り合いの気持ちがないと、
ルールがあっても 本当の解決にはならないと思います。
今回のルール作りをキッカケに、
日本全体のモラルやマナー向上に 繋がれば良いですね。