2013年 3月 14日
生活保護世帯への塾代助成 vol.2
今、予算特別委員会が開催されています。
今日は保健福祉分野と環境分野についての審議があり、
私の所属する 杉並区議会自民党が質疑に立ちました!
その中で 我が会派の 富本 卓 議員が
「生活保護世帯への塾代助成」について 質問されました。
これは 生活保護世帯の中学3年生に対し、
高校受験の塾代15万円を 区が助成すると言うもの。
東京都も生活保護世帯に塾代助成をしており、
合わせて 30万円までの助成を受ける事が
可能になります。
私も 生活保護世帯への塾代助成は、
やや疑念を感じています。
生活を切りつめて塾代を捻出している
一般~低所得世帯が 不公平を感じないのか?
行政として まず行うべきことは、
塾に行かなくても高校受験に対応できる
「授業の質を確保すること」であり、
塾代をバラまく事では ないのではないか?
これが 私が疑念を抱く理由です。
富本議員も、
同じような趣旨の質問をされていました。
また、
「安易にお金をあげる事は、自立の妨げになりかねない。
低所得世帯に不公平さを感じさせない意味でも、
助成ではなく 無利子貸付けにすべき。」
と、もっともな提言をされていました。
区長の答弁は、
「子供に対する教育的投資と偏差値は、比例する。
貧困の連鎖を断ち切るために、塾代助成は必要と考える。
ただし、数年の実施ののち、成果の検証は必要。」
と言うものでした。
子供達への教育的支援、
貧困が子供達に連鎖しない為の対応は大事です。
しかし、税金を投入する以上、
不公平感がある施策では いけないと思います。
本当に塾代助成が必要か どうか、
今後、シッカリと検証をおこない、
その成果を見極める必要があります。
また、子供達が社会に出た時に、
自分の力で 未来を切り拓いて行けるよう
自覚と自立心も 同時に育んでいく事が大切ですね。
今日は保健福祉分野と環境分野についての審議があり、
私の所属する 杉並区議会自民党が質疑に立ちました!
その中で 我が会派の 富本 卓 議員が
「生活保護世帯への塾代助成」について 質問されました。
これは 生活保護世帯の中学3年生に対し、
高校受験の塾代15万円を 区が助成すると言うもの。
東京都も生活保護世帯に塾代助成をしており、
合わせて 30万円までの助成を受ける事が
可能になります。
私も 生活保護世帯への塾代助成は、
やや疑念を感じています。
生活を切りつめて塾代を捻出している
一般~低所得世帯が 不公平を感じないのか?
行政として まず行うべきことは、
塾に行かなくても高校受験に対応できる
「授業の質を確保すること」であり、
塾代をバラまく事では ないのではないか?
これが 私が疑念を抱く理由です。
富本議員も、
同じような趣旨の質問をされていました。
また、
「安易にお金をあげる事は、自立の妨げになりかねない。
低所得世帯に不公平さを感じさせない意味でも、
助成ではなく 無利子貸付けにすべき。」
と、もっともな提言をされていました。
区長の答弁は、
「子供に対する教育的投資と偏差値は、比例する。
貧困の連鎖を断ち切るために、塾代助成は必要と考える。
ただし、数年の実施ののち、成果の検証は必要。」
と言うものでした。
子供達への教育的支援、
貧困が子供達に連鎖しない為の対応は大事です。
しかし、税金を投入する以上、
不公平感がある施策では いけないと思います。
本当に塾代助成が必要か どうか、
今後、シッカリと検証をおこない、
その成果を見極める必要があります。
また、子供達が社会に出た時に、
自分の力で 未来を切り拓いて行けるよう
自覚と自立心も 同時に育んでいく事が大切ですね。