2013年 2月 26日
第一回定例議会・文教委員会が開かれました!
今日は文教委員会が開かれました!
「杉並区立宮前図書館外1施設の指定管理者の指定について」
「杉並区立成田図書館外1施設の指定管理者の指定について」の2議案のほかに、
「杉並区特別支援教育推進計画」の策定、
杉並区子ども読書活動推進計画の改定、
(仮称)杉並区幼保小連携カリキュラムの策定、
…など 所管に関する10件の報告を受けました。
特に注目が集まったのは
「杉並区特別支援教育推進計画」の策定。

平成19年、文部科学省では、
障害のある 全ての子供達の教育の充実を図るため、
学校における 特別支援教育推進を通知しました。
これを受け 杉並区でも、
子供たち一人一人の健やかな成長を目指し、
済美養護学校、知的障害学級、難聴学級、
言語障害学級、情緒障害学級など、
きめ細やかな教育の場を設けてきました。
そして今回、
推進計画25年・26年度版を策定しました!
今回の特色は、
・一人一人の教育的ニーズに応じた質の高い教育
・就学前・小・中・高校の切れ目のない支援
・地域、関連諸機関との連携
…をさらに推進していること!
これにより
学校教育期間を通して 継続的な教育支援、
また 地域からの支援を受けられるようにします!
特別支援教育を行う目標は、
障害を持った子が大人になった時、
一人でも たくましく生きていける力を身につけ、
自立し、社会参加できるようにする事だと思います。
家庭、学校、地域、そして行政が連携をとり、
子供一人一人のニーズに合わせ、
明るく 元気に成長できるよう 見守ってあげたいですね!
「杉並区立宮前図書館外1施設の指定管理者の指定について」
「杉並区立成田図書館外1施設の指定管理者の指定について」の2議案のほかに、
「杉並区特別支援教育推進計画」の策定、
杉並区子ども読書活動推進計画の改定、
(仮称)杉並区幼保小連携カリキュラムの策定、
…など 所管に関する10件の報告を受けました。
特に注目が集まったのは
「杉並区特別支援教育推進計画」の策定。

平成19年、文部科学省では、
障害のある 全ての子供達の教育の充実を図るため、
学校における 特別支援教育推進を通知しました。
これを受け 杉並区でも、
子供たち一人一人の健やかな成長を目指し、
済美養護学校、知的障害学級、難聴学級、
言語障害学級、情緒障害学級など、
きめ細やかな教育の場を設けてきました。
そして今回、
推進計画25年・26年度版を策定しました!
今回の特色は、
・一人一人の教育的ニーズに応じた質の高い教育
・就学前・小・中・高校の切れ目のない支援
・地域、関連諸機関との連携
…をさらに推進していること!

学校教育期間を通して 継続的な教育支援、
また 地域からの支援を受けられるようにします!
特別支援教育を行う目標は、
障害を持った子が大人になった時、
一人でも たくましく生きていける力を身につけ、
自立し、社会参加できるようにする事だと思います。
家庭、学校、地域、そして行政が連携をとり、
子供一人一人のニーズに合わせ、
明るく 元気に成長できるよう 見守ってあげたいですね!