2013年 1月 26日
お葬式に思うこと…その2
人ひとりが亡くなるという事は、大変なこと。
昨日は、そんなお話をしました。
いやー、お葬式後も る事が いっぱいなんですね~!
世帯主変更の届け や 年金受給停止手続き、
健康保険資格喪失届・保険証の返却など、
役所関係の手続きだけでなく、
電気・ガス・水道の契約者名義変更、
生命保険金の請求、
携帯電話やネットのプロバイダ解約など…。
パッと思いつくだけでも、
これだけの事をやらなくてはなりません!
若い方ならば、
どんな手続きが必要か…を書き出すなどして、
一つ一つ 処理して行けるでしょう。
でも 例えば、
子供のいない ご高齢のご夫婦で、
ご主人が 亡くなってしまった場合。
これだけのコトを、
年老いた奥様が一人で行うのは 想像以上に大変でしょう。
もちろん役所でも、丁寧に手続きの説明をします。
でも、役所の言い回しは難しいうえに、
この手続きは区役所、この手続きは社会保険事務所…など、
あちこちに 足を運ばなければならないコトも多いです。
私の95歳になる祖母なら、途中で行き倒れてしまいそう!?
高齢化や核家族化が進む中、
このような手続きが 一箇所の窓口で済む。
そんな仕組み作りが必要ではないでしょうか。
残された家族が 悲しみを乗り越え、
一日も早く元の生活に戻られるように、
いろいろなカタチで支援していくコトが大切ですね。
昨日は、そんなお話をしました。
いやー、お葬式後も る事が いっぱいなんですね~!
世帯主変更の届け や 年金受給停止手続き、
健康保険資格喪失届・保険証の返却など、
役所関係の手続きだけでなく、
電気・ガス・水道の契約者名義変更、

携帯電話やネットのプロバイダ解約など…。
パッと思いつくだけでも、
これだけの事をやらなくてはなりません!
若い方ならば、
どんな手続きが必要か…を書き出すなどして、
一つ一つ 処理して行けるでしょう。
でも 例えば、
子供のいない ご高齢のご夫婦で、
ご主人が 亡くなってしまった場合。
これだけのコトを、
年老いた奥様が一人で行うのは 想像以上に大変でしょう。
もちろん役所でも、丁寧に手続きの説明をします。
でも、役所の言い回しは難しいうえに、
この手続きは区役所、この手続きは社会保険事務所…など、
あちこちに 足を運ばなければならないコトも多いです。
私の95歳になる祖母なら、途中で行き倒れてしまいそう!?
高齢化や核家族化が進む中、
このような手続きが 一箇所の窓口で済む。
そんな仕組み作りが必要ではないでしょうか。
残された家族が 悲しみを乗り越え、
一日も早く元の生活に戻られるように、
いろいろなカタチで支援していくコトが大切ですね。