2013年 1月 02日

初詣のトリビア!

投稿者: ai カテゴリー: ブログ

お正月、満喫していらっしゃいますか?
初詣には、もう行かれましたか。

靖国神社へ行ったら、ぜひ靖国そばをご賞味あれ♪
吉田家のお正月と言えば、
必ず靖国神社へ初詣に行っていました。
そして、靖国神社の外苑休憩所にある
“靖国そば”を食べるのが楽しみでしたね♪♪

さて今日は 初詣に関する
豆知識を紹介したいと思います♪(*^o^*)

・初詣は神社でもお寺でも良い!
初詣の意味は、
「新年にはじめて神社仏閣へお参りすること」
なので、どちらでも良いのです。

・お賽銭に10円は避ける!
10円=とおえん。遠縁と呼び方が同じで、
「願い事と遠縁(とおえん)になる」と言われています。
お賽銭に10円は、避けるべきでしょう。
逆に 5円だと「ご縁がある」
45円だと「始終、ご縁がある」と言われ縁起が良いですよ!

・参道の真ん中は歩かない!
参道の真ん中は、歩いてはいけません!
そこは「正中」と言って、神様が通る道なのです。
いくら通り易くても、外側に寄って歩きましょう。

・お願い別・参拝神社!
必勝祈願や安産祈願には「八幡」と付く神社へ。

お稲荷さんは、農作物の豊作をもたらす神様。
五穀豊穣をお願いしたい方は、お稲荷さんへ参拝します。

「天満」とつく神社は、
学問の神様である「菅原道真」を祭っています。
受験等が控えている人は、「天満」とつく神社に行きましょう。

スケールの大きな事をお願いするなら、やはり「神宮」!
神宮とつく神社は、昔の天皇陛下などが祀られている事が多いです。
国家の安寧や政界平和など、大きなお願いをしましょうね。